「雑学」の記事一覧

あなたのスマホ待受は?見れば性格がわかっちゃうかも!

スマホの使い方には、その人のキャラクターが如実に表れるんだとか!気になるあの人はどんな人?スマホのホーム画面の画像や使い方から性格診断をしてみましょう。

約6割がスマホ利用の失敗経験あり!「スマホ利用における失敗の実態調査」

~10代の約5割が「過度なスマホ利用による時間の浪費」を後悔~

「スーパークールビズ」で実際に着ていいのはコレ!

2012年から「スーパークールビズ」なるものが提唱されていたこと、知ってました? 「クールビズ」のさらに上を行く「スーパークールビズ」とは、どんなものなんでしょ?

真面目、完璧主義、几帳面な人は「6月病」に要注意ですよ!

連休明け、新入生や新入社員によく見られるといわれる「5月病」。近年は5月ではなく「6月病」が多いって知ってました?

充実したお礼の品をもらえるだけじゃない!「ふるさと納税」で日本を応援しよう

「ふるさと納税」って、豪華な特産品がもらえるだけじゃなく、地域を応援するためにも納税できるって、知ってた? お気に入りを見つけて、自治体を応援してみよう!

「マクド」「サビオ」だけじゃない!地域によって違う呼び方、言い方のいろいろ

友達と話していて、子供の頃から当たり前に使っていた言葉が通じなかったという経験はありませんか? “所変われば、呼び方も変わる” そんな地域特有の呼び方をまとめてみました。

フラワーバレンタイン!2月14日は男性から女性にお花を贈る日なのだ!

最近、男性が女性に花を贈る「フラワーバレンタイン」が広まりつつあるらしい。なぜそういう動きが起きてるの?実際に花を贈る男性って増えてるの?気になるアレコレを取材してきました!

新しく祝日ができるなら、いつ、どんな日がいい?【アンケートしてみた!】

新たな祝日「山の日」の登場で、盛り上がる「こんな祝日がほしい」の声・・・?今回は、みなさんにアンケートをとってみましたよ!

2017年は「祝日の土曜かぶり」がこんなに多いなんて…

手帳やカレンダーを手に入れたら真っ先にチェックするのが祝日の並び。2016年は多いと安心したあなた。2017年はとんでもないことに…

あの会社、昔なんて名前だったっけ?有名企業の社名遍歴まとめ

いつのまにか社名が変更している会社名ってありますよね。今回は、有名企業の社名変更の歴史を追いました!

1月7日に七草粥を食べる理由って?鏡開きの語源は?

1月7日は七草粥の日。そもそもなんで七草粥なの?
鏡餅の「鏡」って何? お正月にまつわる疑問を解説します!

8月11日が祝日「山の日」に!最近30年の祝日事情を調べてみた

2016年から、新しい祝日「山の日」がスタート。2020年は特別に移動したというこの休日を含めて、年間の国民の祝日数が18日となった! そういえば最近、祝日が増えているような・・・というわけで祝日のこと、調べてみました!

あなたの地域では何が入ってる?各地の珍しい「おせち」具材

おせちって、地域によって入っている具材に違いがあるって、知ってた?

「お坊さんブーム」到来!お坊さんの有り難い話が聞けるサービス3選

一般人にとってあまり接点のない「お坊さん」ですが、なぜか最近はテレビ番組でお坊さんがひっぱりだこ。気になったので、お坊さんと話ができるサービスをまとめてみました!

Instagramをパソコンで楽しむ5つの方法 。インスタグラマーは必見!

Instagramはスマホでの利用が前提ですが、実はパソコンでも利用できるのをご存知ですか? いろんなサービスを使って、Instagramをさらに楽しんでみましょう。

2016年は「申(さる)年」。話のネタに使える猿に関する雑学6選

2016年は申(さる)年。主役である猿に関する雑学をピックアップ!猿・霊長類・ドンキーコングの雑学を紹介します。

あのメガバンク、どことどこが合併したんだっけ?銀行名の変遷を追った!

「あれ?この銀行って、元々なんて名前だったっけ・・・?」銀行名の変遷を追いました!

放出、野江内代、喜連瓜破・・・大阪のこの地名、読めまっか?

読み方が難しい地名が多いと言われる大阪。訪れたときはもちろん、話のネタとしても役立つこと必至の難読地名をまとめてみました。あなたは、いくつ読めますか?

特別警報って何?改めて知っておくべき警報・注意報の意味

2015年9月の関東・東北豪雨では栃木・茨城で「特別警報」が発表されました。でも、「特別警報」ってどんな時に発表されるのでしょう?

スーパームーンとブルームーンってどういう現象のこと?

スーパームーンっていったいどんな現象のこと? ブルームーンについても解説しまーす♪