「防災」の記事一覧
災害用安否情報確認サービス「Googleパーソンファインダー」とは
「万が一の災害で家族と連絡が取れなくなったら……」こんなときに備え、安否確認サイトを使ってみませんか?Google提供の「パーソンファインダー」を紹介します。
USB機器をたくさんつないで大丈夫?タコ足配線の正しい知識
昔からNGといわれるタコ足配線。最近はスマホにタブレットなど一つのタップにたくさんのUSB電源が当たり前です。今回は安全にタコ足配線を行う方法とおすすめ電源タップを紹介します。
新幹線が遅延したらどうすればいい?返金・振替等の対応まとめ
新幹線が遅延したときの対応について説明。指定券どおりに乗り換えができない場合はどうするか。どのような条件で全額返金となるのか。ネット予約をしている場合はどうなるのか。まとめました。
緊急地震速報が鳴ったらなにをするのがベストなの??
緊急地震速報が鳴ったら、びっくりしてそのままフリーズしていませんか?そもそも速報が鳴ったらどういう行動を取るのがベストなのでしょうか? いざというときに備えておきましょう。
緊急地震速報が鳴らない時は、どう対処すればいいの?
緊急地震速報は、地震発生直後にスマホに来る通知のことです。この記事では緊急地震速報が鳴らない場合の対処方法をご紹介します。
災害時の「警戒レベル」って何? とるべき行動を理解しよう!
2019年3月から、大雨や洪水などの自然災害が5段階の「警戒レベル」で示されるようになりました。それぞれのレベルの状況と、アナタがとるべき行動を解説します!
買ってわかった。石油ストーブのメリットとデメリットまとめ
北海道で停電を経験したライターが、冬の災害時の備えを兼ねて、対流式の石油ストーブを購入。日常的に使ってみて見えてきた、石油ストーブのメリット、そしてデメリットとは?
スマホ、PCを充電するモバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリーを買おうと思っても、種類が多くて何を買ったらいいのかわからない。そんな人のために、用途別モバイルバッテリーの選び方を紹介。自分に合った一品を見つけてみよう!
大災害発生時、LINE公式アカウントから届く安否投稿を促すメッセージってどんなもの?
北海道胆振東部地震が発生した当日、LINE公式アカウントから安否投稿を促すメッセージがとどきました。「無事です」とタイムラインに投稿することで、どんなメリットがあったかをご紹介します。
モバイルバッテリーはどんどん進化している!次に買うならこれ!
スマホユーザーならモバイルバッテリーは必須です。常に持ち歩いている人も多いでしょう。最近は高機能な機種も多いので、より自分に合ったモバイルバッテリーを探してみましょう。
災害時にスマホがつながりにくくなる理由と対策
災害のたびに「携帯電話・スマートフォンの回線が混雑していてつながりにくくなっています」という報道があります。どうして混雑しているのでしょうか?実は混雑しにくい回線を利用すれば、比較的スムーズにネットも利用できるようです。
停電した北海道の地元ライターが本当に備えておけばよかったもの
北海道胆振東部地震で停電を経験した地元ライターによる、停電時に本当に困ったこと、そして何を備えておけばよかったか、をまとめました。
災害用の携帯ラジオに! 眠ってるAndroid端末に、実はラジオ機能がついているかも!?
災害時の情報とりのために、携帯ラジオを一つは持っていたいですが、実は一昔前のAndroid端末に、ラジオ機能がついている機種があることをご存知ですか?使っていないAndroid端末、ラジオとして生き返るかもしれません!
先人の「言い伝え」を知って災害に備えよう!
昔からの「言い伝え」は、先人の貴重な体験。災害に関するものもたくさん伝えられている。そこで今回は、防災にまつわる言い伝えを紹介。先人の教えを知ることで、災害に備えよう!
特別警報って何?改めて知っておくべき警報・注意報の意味
2015年9月の関東・東北豪雨では栃木・茨城で「特別警報」が発表されました。でも、「特別警報」ってどんな時に発表されるのでしょう?
備えあれば憂いなし!スマホに入れておきたい無料防災アプリ5選
防災のための準備をしなくてはと思いつつ、手を付けられていないという人。手始めに、無料の「防災対策アプリ」をダウンロードしてみよう!
あらためて確認しておきたい「防災に役立つ情報」まとめ
地震が起きたときの正しい行動をシミュレーションできるサイトや、非常食定期宅配サービスなど、防災に役立つ情報をご紹介します。
石にチャックが!?木でつくった包丁!?思わず二度見するびっくりアート3選
思わず二度見したくなるアート作品を3つ紹介します。
ぜひ、どうやって作っているのかを想像しながら見てください。
「非常口」はどうして緑色? 日本人であることが嬉しくなる非常口の雑学
非常口の緑色の「ナゼ」に迫ります。サインの中で走っている人と避難誘導表示板に塗られている夜行塗料には、ある共通点が! 日本人なら知っておきたい雑学をお届けします。
被災地の『いま』を伝える「東北復興新聞」と「自由大学」
東北の「いま」を伝える! 『東北復興新聞』と『自由大学・復興クラブ』