「夏」の記事一覧
花火大会は行けなくても…花火のウンチクを知って夏を感じよう
夏の風物詩である花火。コロナの影響で今年の花火大会は中止になってしまったけれど、花火のウンチクを知って、気分だけでも花火大会を感じてみよう!
フレーバー30種類以上!うわさの「豆乳アイス」を食べ比べてみた!
30種類以上ものフレーバーがある「キッコーマン豆乳」。これを凍らせて味わう「豆乳アイス」が大人気。そこで実際に「豆乳アイス」を作って、どれくらいおいしいのか食べ比べてみた!
スマホで調べ学習するときの注意点&コツ。夏休みの自由研究にも!
夏休みの自由研究の調べ物に、スマホを使う子どもは多いけれど、注意しなければいけないポイントがある。そこで今回はインターネットで調べ物をする際に気をつけたいポイントを紹介しよう!
2019年夏、首都圏のプール開きはいつ? まとめてみました!
梅雨が明ければ夏本番! プールの季節到来ですね。夏休みの計画はもう立てましたか? としまえんや大磯ロングビーチなど首都圏にある主なプールの開園日をまとめてみました。お出かけ前に要チェック!
屋内でも日焼け対策!紫外線を防ぐ方法5つ
紫外線対策は外出するときだけでなく、屋内にいるときにもしたほうが良いと言われています。今回は自宅で実践したい紫外線対策をご紹介します。
防水スマホでも油断禁物!結露によるダメージを防ぐには
防水のスマホが増えて、水を気にせずにスマホを使う人が多くなってきました。しかし、防水機能でも結露は防げません。スマホが結露すると、どうなってしまうのでしょうか?
夏のアイテムをお手入れして、秋を爽やかに迎えよう
猛暑も少し和らぎ、少しずつ季節は秋に。晩夏は夏にお世話になった夏グッズのお手入れをすると秋がスムーズに迎えられそう。秋に向けて”夏じまい”をはじめてみませんか?
「8月」の雑学を知って暑い季節を乗り越えよう!
一年で一番暑い月、それは8月!季節のことやお祭りのことなど、知っておくとちょっと楽しい「8月」にまつわる雑学をまとめました。
夏の外遊びに必須!おすすめサンシェードの特徴と選び方
BBQやピクニック、海水浴などの外遊びに便利な「サンシェード」。日焼けや&熱中症対策に便利なアイテムだ。今回はさまざまあるサンシェードの特徴と選び方を紹介しよう!
【おすすめ夏野菜】6月~8月が旬の野菜は?おいしく食べて夏バテ防止!
四季のある日本に住んでいるからこそ味わえる、春夏秋冬の旬野菜。みなさんはどの野菜がいつ旬を迎えるかご存知でしょうか? 今回は、灼熱の太陽の下でたくましく育つ、”夏野菜”をご紹介します!
七夕、土用の丑の日…7月の雑学を知って夏への準備に備えよう!
七夕って日本由来?中国由来? どうして土用の丑の日に鰻を食べるの? 夏バテになる前に知っておきたい意外と知らない「7月」の雑学をまとめました。
全長5mのスライダーで流しそうめんのスリルを味わえ!
昨年、あまりの人気に即完売してしまったそうめんスライダーが、新しくなって登場。その進化したそうめんスライダーを子どもと一緒に体験してみました!
夏イベント!あなたはコミケ派?フェス派?「夏コミと夏フェスの実態調査」
~「夏コミ」は同性の友人、「夏フェス」は恋人や配偶者と参加の傾向あり~
アウトドアのプロが伝授!炎天下の行列対策
夏コミやアイドルの握手会で、炎天下で行列に並ばなければならないインドア派の人が多いらしい。というわけで”アウトドアのプロ”が、熱中症にならないための秘策を伝授!
そのそうめん、もしかしたらひやむぎかも? 意外と知らないこの違いは?
そうめんとひやむぎ、似ているようだけど明確な違いはあるの? 調べてみた結果、驚愕の事実が発覚! あなたが食べていたそうめん、実はひやむぎだったかもしれません!
アイスコーヒーも「氷カフェオレ」も自宅でできる!コーヒー氷作りのコツ
氷を入れると薄くなってしまうアイスコーヒー。でも、コーヒーで作った氷を入れれば、時間が経っても薄くならない! というわけで「コーヒー氷」の上手な作り方を紹介!
子どもに使うと危険!?知っておきたい虫除けの正しい使い方
市販の虫除けスプレーって、子どもには頻繁に使ってはいけないということを知らない人が多いみたい。というわけで、子どもへの正しい使用方法を紹介しよう!
8月11日が祝日「山の日」に!最近30年の祝日事情を調べてみた
2016年から、新しい祝日「山の日」がスタート。2020年は特別に移動したというこの休日を含めて、年間の国民の祝日数が18日となった! そういえば最近、祝日が増えているような・・・というわけで祝日のこと、調べてみました!
パソコンが急に動かなくなる!?夏場の「熱暴走」を防ぐ5つの策
連日30度超えが続く日本各地。パソコンの「熱暴走」には要注意・・・! トラブルが起きる前に、出来る範囲で予防に努めましょう!
食べ物が傷みやすい夏。野菜や果物の正しい保存法を知っておこう!
気温が高い夏は、食べ物が傷みやすい季節。食中毒も心配ですよね。そこで、食べ物の種類に応じた正しい保存方法を知って、安全に食べ物を保存しましょう!