「動画」の記事一覧
動画編集ソフトの選び方を解説!定番のソフトもピックアップ
動画編集ソフトの選び方について解説。選ぶ際の基準とチェックポイントを説明した上で、定番の動画編集ソフトをピックアップして紹介しています。
iPhoneの共有アルバムで写真も動画も大容量に保存
iPhoneで撮影した写真や動画をiCloudに同期しているけど、容量がいっぱいになってきた。消したくないし有料プランは使いたくない……。そんなときは共有アルバムを使ってみよう!
スライドショー簡単作成!無料編集アプリおすすめTOP5
思い出の写真を使って、アプリで簡単にスライドショーを作成してみませんか? ここでは、写真があれば簡単に作成できる、無料のスライドショーアプリ5つを紹介します。
手抜きに見えない!簡単おせちが映える盛り付けや飾り切りを動画で学ぼう
年末に時間がなくて手がかけられず、簡単なおせち料理しか用意できなくても大丈夫。「映える」盛り付けや飾り切りを学べる動画を紹介します。
YouTube・Netflix・Amazonプライムビデオを倍速や高速で視聴する方法
動画を倍速や高速で再生するには?YouTube、Netflix、Amazonプライムビデオを倍速、高速で視聴する方法をまとめてご紹介します。
動画で見ると分かりやすい!パーティーで盛り上がるマジック3選
人が集まる機会の多い年末年始。出し物としてちょっとしたマジックを披露すれば、きっと盛り上がりますよ。この記事では、マジックを練習できるサイトや動画を紹介します。
コーデックとファイル形式を理解して動画の書き出しをマスターする
インターネット回線の速度が上がったおかげで、動画を送りやすくなりました。でも、どのフォーマットで作ればいいのか、ファイル形式(拡張子)はどうすればいいのか分かりづらいですよね。この記事で解説します。
プロジェクターでホームシアターを作るポイントとは
巣ごもり生活のおかげで、家で映画を見る機会が増えました。しかし、どうせならワンランク上のクオリティで見たいところ。今回はプロジェクターを使ったホームシアターの楽しみ方を紹介します。
ChromecastとFire TV Stickの違いは?4つのポイントを比較してみた!
Googleの「Chromecast」とAmazonの「Fire TV Stick」、2つのストリーミングデバイスを紹介。両者を比較しながら、それぞれの特徴と違いを説明します。
遠方のお祭りも楽しめる!家で楽しむオンライン花火大会&夏祭り
おうち時間が続き、今夏も多くの夏祭りや花火大会が中止になっています。そんな中、こんな時代だからこそ楽しめる、オンラインでの夏祭りや花火大会。ぜひおうちで夏を感じましょう!
スパチャとは?投げ銭をするメリットとYouTuberが機能を使う方法を説明
YouTubeの「スーパーチャット」機能について紹介。投げ銭の仕方や金額の上限のほか、スパチャをするメリット、さらには配信者がこの機能を使うための条件についても説明します。
インスタライブの基本からフィルター・エフェクトの使い方を紹介!
若者に人気のインスタグラムのライブ配信。新しいコミュニケーション・つながり方として今注目を集めています。あなたもインスタグラムでライブ配信を始めてみませんか? 今回は初心者向けに「ライブ配信のキホン」をご紹介します。
動画編集ソフトがないときに便利!YouTube studioでできること
YouTube Studioの「エディタ」機能について紹介。YouTubeに投稿済みの動画をカットしたり、ぼかしや音楽を入れたりすることが可能。使い方もあわせて説明します。
Windows標準機能の「ゲームバー」でPC画面録画する方法
「社内の資料用動画が作りたい」「簡単にゲーム実況動画を撮りたい」こんなときに役立つ機能がWindows10に標準搭載されていることをご存知ですか?誰でも簡単に画面録画ができるツール「ゲームバー」をご紹介します。
Android TV搭載テレビを買ったら、入れておきたい定番アプリ7選
Google Playからアプリをインストールして利用できるAndroid TV。最近ではソニーやシャープのテレビにも搭載されてきています。これから購入を検討している方や持っているけどあまり使っていないという方に、Android TVにぜひ入れておきたいアプリをご紹介します。
PowerPoint(パワポ)の機能だけで操作説明動画を編集する方法
PowerPoint(パワポ)で動画が作れることをご存じですか?今回はパワポのアニメーション機能を使った、スライドショーで再生する操作説明動画の作り方を紹介します。
アイテムは必要なし!オンライン会議で顔をきれいに映す方法
Zoomなどのオンライン会議で、「あれ? 私の顔、暗くない?」「顔の写り方がよくない気がする……」と思った方はいませんか?ライトなどの小物がなくてもOKな、いますぐできる改善策を3つご紹介します。
カメラ目線で原稿を読める!カメラ取り付けプロンプター
リモートプレゼンやYouTube動画の作成で気になるのが”目線”。原稿やカンニングペーパーを見ながらカメラ目線の維持は難しいですよね。そこで、カメラ前にセットして使うお手軽プロンプターを実際に購入して使ってみましたので、紹介します。
パソコンでのYouTube 「ながら見」に便利なTips【まとめ】
パソコンで YouTubeを”ながら見”する人にぜひとも知ってほしい、YouTubeの裏技をまとめました。指1本でミニプレーヤーにしたり早送りや巻き戻しができたり、はたまたChromeを使って独立ソフト化し、タスクバーに追加する方法も!
オンライン家庭教師ってどんなメリットがあるの?必要なものは?
新型コロナウイルス感染症の影響で人との接触がはばかられる中、注目を浴びているのがオンライン家庭教師です。オンライン家庭教師の指導はどのようなもので何が必要なのか、またどのようなメリットがあるのでしょうか。