「使い方」の記事一覧
パソコン版のLINEでビデオ通話をする方法
「オンライン飲み会」という言葉も浸透し、ビデオ通話を使っている方も多いのではないでしょうか。この記事ではパソコンでLINEを使う方法の基本から、ビデオ通話をする方法やその注意事項などを紹介します。
Messenger Roomsを使って「飲み歩き」。オンラインで楽しいバーチャル飲み屋街とは?
FacebookのMessenger Roomsについて簡単に特徴を説明しつつ、この機能を使った「バーチャル飲み屋街ごっこ」を紹介します。
アンサーが気になる!Amazonアレクサへの質問集まとめ
天気やリマインドにタイマー機能など、日常生活を便利にしてくれるAIスピーカーのアレクサ。そんなアレクサを「遊び相手」にしてみると、いろんな返答を楽しむことができます。ついクスっとくるようなアレクサワードを寄せ集めしてみました。
荷物の受け取りを手軽に!PUDO、はこぽすってどんなサービス?
仕事などが忙しく、なかなか自宅で荷物を受け取れないこともあります。そんな時に便利なのがロッカーで荷物や郵便物が受け取れるサービスです。本記事ではPUDOとはこぽすについてご紹介します。
初心者向け!インスタグラムの基本の見方
「Instagram(インスタグラム)」、使っているけど見方がよくわかっていない人も多いのでは? フィード(タイムライン)を時系列で見る方法や、自分の押した「いいね」の投稿を振り返る方法をご紹介!
【Excel・スプレッドシート】セル内での改行や結合はどうやる?7つのテクを解説!
業務でExcelを使っているけど正直自信がないというあなたのために、これだけは覚えておこうという初心者さん向けのテクニックと作業効率が格段にアップするショートカットをまとめました。セル内での改行する方法やセル結合、固定する方法などなど7つの便利なテクニック。ぜひモノにして!
iPhoneで文字入力の際に邪魔するコントロールセンターを消す方法
iPhoneで文字入力をしていたら、ちょいちょいコントロールセンターが出てきて「邪魔~!!」ってなっていませんか?アプリ使用中には出てこないように設定してしまいましょう。
Web会議アプリでおすすめの背景と背景を変更する方法
Web会議をしていると、個性的な背景を設定している方がたくさんいます。今回は、「Zoom」と「Skype」、そして「Google Meet」で背景を変える方法を紹介します。
Gmailをより便利に使おう!基本機能からおすすめの設定まで
Gmailは設定を変更してこそ便利に使うことができます。フォルダを作って振り分けしたい、メーラーのようにレイアウトを変更したい、1度でもそう思った方はぜひこの設定方法でそれを実現してみてください。
ノートパソコンのタッチパッドとは?基本的な使い方を解説!
外出先でも気軽に使えるノートパソコン、でも外で使うならタッチパッドを使えないと不便ですよね。そこで、今回は初めてタッチパッドを使う方に向け、基本的な使い方を紹介します!
知っておきたい!「(iPhoneを)探す」機能でできること
万が一iPhoneを失くしてしまったら、どうしたらいいの……?iPhoneに搭載されている「探す」機能を使えば、紛失時の早期発見や、悪用を防止できる可能性が上がるかも!
緊急地震速報が鳴らない時は、どう対処すればいいの?
緊急地震速報は、地震発生直後にスマホに来る通知のことです。この記事では緊急地震速報が鳴らない場合の対処方法をご紹介します。
LINEのホーム画面をカスタマイズする方法。よく使うサービスに素早くアクセス!
LINEのホーム画面内がいつのまにかカスタムできるようになっていました。LINEマンガやLINE MUSICなどの付随サービスへも簡単にアクセスできるようにするための方法とは?
【Android】ダウンロードしたファイルは保存先は?確認と変更方法
Androidのスマートフォンやタブレットでダウンロードしたファイルの探し方と、保存先の変え方を紹介。「あのファイル、どこに保存したっけ?」をなくします。
LINE誤爆防止のために知っておきたい「削除」と「送信取消」の違い
LINEのトークメッセージの「削除」と「送信取消」は似ているように見えますが、実はまったく違う機能です。LINEの誤爆防止のために、その違いについて知っておきましょう。
子どものゲーム時間を管理できる!Nintendo Switchの「みまもり設定」の使い方
子どもが大好きなNintendo Switch。でもやりすぎは心配ですよね。そこでこの記事では保護者が簡単に使用制限をかけられる「みまもり設定」についてご紹介します。
【iOS版】かざすだけで調べられる「Googleレンズ」が超便利!
スマホのカメラをかざすだけで、外国語の翻訳ができたり、電話をかけられたり、花の名前を調べられたりする「Googleレンズ」。iOSにも対応したのでiPhoneを使って、Googleアプリからその使い勝手を体験。操作を動画と写真でわかりやすく解説する。
Mac の「keynote」で作ると、スライド資料もアニメもクール!
App StoreからダウンロードできるアプリKeynote。プレゼンテーションを作る際には、PowerPoint(パワーポイント)を持っていても筆者は必ずKeynoteを使います。アイコンの豊富さやアニメーションの作りやすさなど、その表現力の高さを一挙に紹介!
【PC】ダウンロードしたフォルダやファイルの保存先は?探し方と場所の変更方法
パソコンで、メールやWebサイトからダウンロードしたファイルがどこに保存されたか分からない。そんな時、まずは探してみたい場所と、保存先を変更する方法をご紹介します。
まだ8%のままにしてない!? 電卓で税率を10%に設定する方法
2019年10月の増税後も、電卓の税率設定方法がわからなくて「8%」のまま、という人へ。この記事を目にしたのを機に、設定を変えましょう!計算が楽になりますよ~♪