「使い方」の記事一覧
Zwift(ズイフト)とは?サイクリストに人気?その魅力と始め方
サイクリスト向けのオンライントレーニングサービス『Zwift(ズイフト)』。ネットゲーム感覚で楽しくトレーニングに励め、世界中で人気を博しています。その魅力と使い方、必要なものなどをまとめました。
Twitterから届くメール通知をカスタマイズする方法は?
「Twitter(ツイッター)からのメール通知がひんぱんに届いて鬱陶しい」というアナタ。設定からメールが届かないようにできるので、通知が不要な人は停止してしまいましょう。
iPhoneのSafariで重宝する「長押し」テク5選
iPhoneユーザーなら毎日使うであろうSafari。そこで、Safari上で使える、知っておくと便利な「長押し」テクを5つお伝えします。いつもやってるあの操作、もしかしたら長押しでスムーズにできるかも?
Windowsの神モードで設定メニューが超簡単に呼び出せる
Windowsには、「神モード」という機能があることをご存知でしょうか? 名前だけ聞くと「超・上級者用モード」のようですが、普通のユーザーや初心者にもとても便利な機能です。ぜひ使ってみてください。
LINEでお互いが友達になっているのか、わからないときの確認方法
LINE交換をしたはずの相手と、うまくメッセージのやり取りができない……。そんな経験、ありませんか? LINEの友達システムは、実はちょっとわかりにくいもの。この記事を読んで、しっかりつながれるようにしましょう!
iPhoneを片手で操作しやすく!キーボードを右寄せ、左寄せにしてみよう
「iPhoneで文字を打ち込むとき、片手では操作しにくい」という人へ。意外と知られていないのですが、キーボードを右や左に寄せると、片手操作でも文字が入力しやすくなりますよ!
簡単な操作で長い動画もコンパクトに! iPhoneの動画編集方法
iPhoneで動画撮影して見返したら最初や最後に無駄な部分が入っちゃってるってことありませんか? 今回はそんな時に簡単に編集できちゃう方法をご紹介します!
iPhoneで表示される「明日まで接続を解除します」が気になる!
iPhoneのコントロールセンターからWi-FiやBluetoothをオフにすると「明日まで接続を解除します」と表示されるけれど、コレって一体何? というわけで、この設定の”謎”に迫ってみよう。
【エクセル】グラフのパワーポイントへの貼りつけ形式、どれがいい?
エクセルで作成したグラフをパワーポイントに貼りつけるときに出てくる、数種類の選択肢。これらにどんな違いがあるか、ご存知ですか? 賢く使い分けられるようになると、作業がよりスムーズになりますよ。
今さら聞けない、LINEのアルバム機能の使い方。相手と簡単に写真をシェア
LINEには「アルバム」という機能があります。トークしているお互いの写真を共有するのにとても便利。「アルバム」機能のメリットや基本的な使い方、同じトークでも使えない場合を紹介します。友だちや家族との写真をアルバムにまとめて楽しみましょう!
小さすぎるQRコードでも、iPhoneで読み込みを成功させる方法
iPhoneの標準カメラアプリでも読み込めるようになったQRコード。読み取るQRコードが小さすぎるとなかなか読み込めませんが、この裏技を使えば簡単に読み取ることができます。
iPhoneのコントロールセンターで使える「長押しテク」7選
iPhoneのコントロールセンターに配置できる「タイマー」や「LEDフラッシュライト」や「画面収録」。実はアイコンを長押しすることで、より便利に使えるのを知っていますか?
LINEの「メンション」って何?リプライとの違いは?
LINEには、グループトークで便利な「メンション」という機能があります。「メンション」とは聞き慣れない言葉ですが、言葉の意味から説明します。似た機能である「リプライ」との違いも解説しますので、ここでおさらいして上手に使い分けてしまいましょう!
【iPhoneテク】ワンタップで現在地から自宅までのルート検索をする方法
iOS 12で新しく登場したApple純正アプリ「ショートカット」。一連の操作を連続して行うことができ、いつも4~5タップで行っていた操作をワンタップで実行することも可能になります。今回はその基本的な使い方として、「自宅へのルート検索」がワンタップでできるようになる設定方法をご紹介。
ポイントカードを忘れがちな人にはLINEのマイカードがおすすめ
小さい財布が流行なのに、カードがいっぱいで小さくできない。どこでも「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれるから持っているけど、できれば減らしたい。そんな悩みはLINEで解消できます。
Google Homeって何ができるの?Google Homeのある暮らし
「OK Google」と呼びかけるだけで様々な機能が利用できるGoogle Home。スマホがあれば十分でしょ、という方も多いのでは? そこで今回はGoogle Homeによってもたらされるメリットについてご紹介します!
設定をオフにするのはもったいない!Wordのオートコレクトが便利
「余計な機能ばかり」と、ちょっと敬遠されがちなWordの「オートコレクト」機能。でも待って! 使い方によっては作業効率があがるので、設定を変えてみましょう!
Google ドキュメントの「スペルチェック」機能が、見落としがちなスペルミスを防いでくれる!
原稿や資料作成に使いやすいGoogle ドキュメントですが、タイプミスや変換ミスを正してくれる機能があるのをご存知でしょうか。今回はそんな「スペルチェック」機能をご紹介します。
LINEがお財布がわりに! LINE Payを使ってみたらこんなに便利だった
LINEを利用している方はたくさんいると思いますが、LINE Payを利用している方はまだまだ少ないのではないでしょうか?最近導入店舗が増えており、レジでの支払いや友達との割り勘機能をキャッシュレスで簡単にできてとっても便利なんですよ!
容量不足を解消! iPhone内の「ビデオ」をサイズの大きい順にチェックして削除する方法
iPhoneには端末内の「ビデオ」をファイルサイズの大きな順に一覧化し、そのビデオを消すとどれだけ容量が減るかを提示してくれる機能があります(iOS11以降に搭載)。 これで効率的に容量不足を解消しましょう。