「ヘルスケア」の記事一覧

枕元に置くだけ!睡眠管理デバイス4選

枕元に置くだけで簡単に睡眠管理ができるデバイスがあるのをご存知ですか?本記事では、睡眠管理ができるデバイスをご紹介します。

運動ゼロおじさんがスマートウォッチ「Fitbit」をつけたら、人が変わったようにランニング始めた話

アレクサ目当てで身につけてみたスマートウォッチ「Fitbit Versa3」。しかし、睡眠、水分、運動などのログがとれるヘルスケア面での強い魅力に気づき、ついには人生初のランニング開始にまで発展!? 健康管理への意識が変わったスマートウォッチの魅力を存分にお伝えします。

眠れない夜にすぐできる対処法と安眠のための生活習慣を紹介

「明日も仕事があるのに眠れない……」と深夜に焦ってしまい、ますます眠れなくなったという経験がある人は多いでしょう。そこで今回は、安眠を妨げる習慣と眠れないときの対処法を紹介します。

無理せずマイペースで実行中!16時間断食2カ月体験記

「16時間断食」とは、一日24時間のうち16時間は基本的にカロリーのある飲食をせず、残りの8時間で飲食をするスタイルのことです。特に自粛生活が始まってからは、自分が食べすぎている自覚があったので、思いきって普段の生活に取り入れてみました。

スマホやパソコン作業の強い味方!ブルーライトカット眼鏡とは?選び方は?

パソコンでの作業ではブルーライトによる悪影響が気になります。こんなときブルーライトカット眼鏡があれば便利。スマホやPCを使うのであれば一本持っておきませんか?選び方や予算を紹介します。

「あつまれどうぶつの森」を楽しみながらエクササイズすれば一石二鳥!

テレビゲームをしている時は、長時間同じ姿勢になりがちです。ゲームは楽しみたいけれど運動不足が心配……という方におすすめしたいのが、いま大人気のゲーム「あつまれ どうぶつの森 」をプレイしながらエクササイズする方法です。

長期休暇で子どもが有意義に過ごせる3つのコツ

長期休暇になると子どもは遊んでばかりになりがちです。遊ぶのも大切ですが、できれば他にも有意義な取り組みをして欲しいもの。今回は、長期休暇で親が子どもにできる提案をご紹介します。

忙しくても年に1回は健康診断を!スマホなら自宅でできる

「年に1回は健康診断を」とよく言われます。でも、「忙しい」「会社勤めじゃないから機会がない」などの理由で、つい後回しにしている方も多いのではないでしょうか。スマホなら自宅で気軽に健康診断ができますよ。

ヘルスケアアプリで健康管理!楽しくてポイントもたまる!

スマホアプリでウォーキングを楽しく続けてみませんか? 暑い季節でも、ポイントがたまったり、懸賞に応募できたりするヘルスケアアプリならやる気も出そう。ここではオススメを3つご紹介します。

スマホを目にやさしい設定に変えよう!おすすめの疲れ目対策

スマホやパソコンの使い過ぎで目が疲れていませんか? ここでは、スマホの設定変更や自宅でできる疲れ目対策をまとめてご紹介します。

「プランク」で腹筋を鍛えてポッコリおなか解消

体型の悩みで多いのが、ポッコリと出たおなかが気になるというもの。これをいわゆる「腹筋」ではなく、短時間で気軽にできるトレーニング「プランク」で解消しては? 

Zwift(ズイフト)とは?サイクリストに人気?その魅力と始め方

サイクリスト向けのオンライントレーニングサービス『Zwift(ズイフト)』。ネットゲーム感覚で楽しくトレーニングに励め、世界中で人気を博しています。その魅力と使い方、必要なものなどをまとめました。

シェイプアップに役立つスマホアプリ3選!これなら毎日続けられる

体型をスリムに整えるために運動を始めても、三日坊主で終わってしまうことが多いのでは? 毎日持ち歩いているスマホのアプリなら、習慣づけにはぴったりです。動きの見本が動画で見られたり、運動の記録をしてくれたり、成果が期待できるアプリ3つをご紹介します!

寒くて外へ出ず運動不足?ダイエットアプリで食事改善!

食事管理に役立つアプリなら寒い冬でもダイエットが可能!春に向けて食生活を見直してみませんか?ここではダイエットのための食事コントロールや継続に役立つアプリをご紹介します。

スマホを見ると目がかすむ?それって「スマホ老眼」かもしれません

老いも若きも、スマホと切り離せない生活を送るようになった昨今。目のピントが合いにくい・・・という症状に悩んでいませんか? それ、その名もズバリ「スマホ老眼」かも。若い人にも急増中の眼のトラブルの原因や予防方法などを眼科医の先生にうかがいました。

自分だけの熱中症情報がわかる「熱中症セルフチェック」を活用しよう!

個人ごとの熱中症危険度を診断する「熱中症セルフチェック」って、知ってる? パソコンやスマホで簡単にチェックできるから、これからの季節、熱中症予防に活用してみよう!

手首が痛い・・・それ、「腱鞘炎」かも。効果的な対処法と予防法まとめ

パソコンやスマホの使いすぎによる「手の腱鞘炎」が増加中!放っておくと手術が必要になることもあるのだとか・・・。ひどくなる前に対策しましょう!

グラノーラってそんなにカラダにいいの?人気のシリアルを賢く味方につけて、筋力UP&サイズDOWNしよう!

日本初のシリアル専門店「GMT」の小川賀奈子さんに、選び方や食べ方など伺ってきました。

iPhoneの「ヘルスケア」アプリ、自分には必要ないと思ってたけど・・・「メディカルID」機能がすごかった!

iOS 8以降のiPhoneには「ヘルスケア」アプリが標準搭載されています。意外と知られていないこのアプリ、実は緊急時に備えておいて損はない機能が満載なんです。

オフィスで簡単に自分でできる、「ハンドリフレ」で目の疲れや肩こりをスッキリ!

手軽で0円!オフィスや自宅で手軽にできる「ハンドリフレ」でパソコンやスマホ疲れの目や肩をスッキリ癒やしてあげましょう!