「パソコン」の記事一覧

たかがマウス、されどマウス。変わり種マウス4選

最近は、便利機能が備わった変わり種マウスが多数リリースされており、自分に合ったものを使う人が増えている状況です。そこで今回は、変わり種マウス5選を紹介します。

Chromebookのメリット、デメリットは?7つのポイントを解説

Chromebookについて、基礎知識を解説した記事。Q&A形式で7つのポイントをチェック。Chromebookの特徴や安さの理由、他のOSとの違いなどをまとめました。

Windows10搭載「フォト」で簡単動画編集!使い方と搭載している編集機能は?

仕事やプライベートで動画編集作業が必要になったけれど、専用のツールがない。こんなとき、Windows10搭載の「フォト」が役に立ちます。どのように使えるのか、使い方や機能を紹介します。

PCで複数のGoogleアカウントを切り替える方法を解説

仕事用とプライベート用など、1台のパソコンで複数のGoogleアカウントを使っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、複数のGoogleアカウントを切り替える方法をご紹介します。

【壁紙(背景)・アイコン・テーマ】Windoswのデスクトップを自分好みにカスタマイズする方法まとめ

パソコンのデスクトップ画面をカスタマイズする方法を紹介。デスクトップテーマをはじめ、壁紙・アクセントカラー・ショートカットアイコンについて、それぞれ変更する方法を説明します。

ショートカットキーを覚えるには?頭文字や意味を意識してみよう!

ショートカットキーの覚え方について説明。パソコンでの作業に便利なショートカットキーをなかなか覚えられない人に、「頭文字」や「意味」を意識することで覚える方法を紹介します。

ノートPCの音がうるさいときの対処法を解説!

ノートパソコンから異音がすることがあります。あまりいい予兆ではありません。異音がする時、パソコンの内部でなにが起きているのでしょう、その対処方法は?

リモート会議中のWindows(PC)通知音を消す方法

リモート会議をしているとき「チャラーン」という通知音が鳴り響くのを聞いたことがある人は多いでしょう。今回はリモート会議中にOutlookやTeamsのメッセージ、スケジュールを知らせるWindowsの通知音が鳴らなくなる方法を紹介します。

Microsoft Edgeの「IEモード」とは?Internet Explorerでしか見られないページも表示!

Microsoft Edgeの「IEモード」を紹介。2022年にサポートが終了するInternet Explorerにしか対応していないサイトを、Microsoft Edgeでも表示できる機能。

【Excel】セルに入力した長い文章を表示させる方法

Excelのセルに長い文章を入力したとき、全文を表示できません。隣のセルに隠れてしまったり、右側に伸びていったりします。文章全体を表示させたい時の方法を2つ、紹介します。

【Excel】棒グラフに折れ線グラフを追加して「複合グラフ」を作る方法

Excel(エクセル)で「棒グラフ」と「折れ線グラフ」など複数の種類のグラフを、1つの「複合グラフ」にする方法を紹介します。2種類のグラフを組み合わせるとデータの内容がパッと見てわかりますよね。画像つきでわかりやすく説明しますので、使ってみてください!

ペイント3Dで追加された機能は?ペイントとの違いを紹介

Windows10には、従来のペイントに加え、ペイント3Dというツールが標準で搭載されています。ペイントと何が違うのか、どんなことができるのか検証してみました。

PCの充電がすぐに切れる!バッテリー問題と長持ちさせる方法を説明

ノートパソコンのバッテリーがすぐに切れてしまうトラブルについて、原因と対策を解説。主に想定される3つの原因と、バッテリーの寿命をのばすための3つのポイントを紹介します。

Fireタブレットのセットなら格安でMicrosoft Officeを使える!

仕事や学校行事で何かと必要なMicrosoft Officeソフト。あったほうがいいとわかっていても、結構な金額なのでなかなか手が出せず互換ソフトで間に合わせてませんか? 約3,000円で手に入れる方法を紹介します。

Zoomで参加者表示の順番変更する方法

ZoomでWEB会議をしているとき、表示される参加者の順番を変えたいと思ったことはありませんか?今回は意外に知られていない、Zoomで参加者表示の順番を入れ替える方法を紹介します。

Excel・スプレッドシートでグラフを画像にしよう!やり方を解説

グラフを共有したいとき、画像データにできれば便利ですよね。実は、Excelなどの表計算ツールには、グラフの画像化機能が備わっています。具体的な手順を解説していきます。

ひらがな入力できない!ローマ字を日本語入力に直す方法(Windows10)

パソコンを使っていて、急に日本語の入力ができなくなって困っている方へ。対処法をまとめました!

パソコンでKindle本を読むには?専用ソフト「Kindle for PC」の特徴

Amazonの電子書籍「Kindle」をパソコンで読む方法を紹介。WindowsとMacで使える専用ソフト「Kindle for PC」の特徴とインストール方法をまとめました。

ブラウザのショートカットキーまとめ|利用頻度の高い10の操作を紹介

ブラウザ操作で使えるショートカットキーを紹介。タブ操作やページ移動など、特に利用頻度が高いものに絞って10個のショートカットをまとめました。

Windows10のクリップボードとは?便利な活用方法を紹介!

「コピー&ペーストを何度も繰り返すのが面倒くさい……」こんなときWindows10を使っている方なら「クリップボード」が便利。標準搭載の機能と、活用方法を紹介します。