「スマートフォン」の記事一覧
「050」から始まる電話番号とは?「060」や「020」始まりもあるの?
「050」から始まる携帯電話番号について説明します。IP電話の番号であり、簡単に取得可能ゆえ迷惑電話も少なくありません。「060」や「020」といった番号の有無や特徴についてもまとめています。
USB PD機器選びで失敗しないようにするポイントとは?
パソコンのようにパワーの必要なものでも充電できるモバイルバッテリーが登場しています。これは、「USB PD」規格のおかげ。でも、USB PDとは一体何でしょうか。またどのようなポイントをチェックすれば、失敗せずに済むでしょうか。
スマホで鍵を開けられる! スマートロックのススメ
スマホで鍵を開けられる「スマートロック」というアイテムをご存じですか? 賃貸住宅でも導入できて、オートロックや鍵のシェアなどさまざまな機能を後付けできます。その魅力を紹介します。
USB Type-Cとは?特徴や用途をサクッと解説
パソコン、スマホでおなじみ「USB」。最近は「Type-C」に対応するパソコンなども増えました。今後メジャーになるといわれるType-Cで何ができるのか、サクッと解説します。
【スマホ・PC】Wi-Fiのパスワードを忘れた時の確認方法
自宅でスマホやタブレットをWi-Fiに繋ごうとすると、パスワードの入力を要求されることはありませんか。しかし、自分でつなげたことがなかった場合など、どこに書いてあるか分からないですよね。Wi-Fiのパスワードの確認方法を説明します。
スマホをかざすだけ!ネガフィルムをカラーで見られる便利アプリ
家を整理していたら、ネガフィルムが出てきた! どんなものが写っているかがわからないけど、印刷するほどのお金もかけたくない。そんなときに便利なのがスマホアプリNEGAVIEW PRO。有料ですが、その使い心地はいかほど?
緊急地震速報が鳴らない時は、どう対処すればいいの?
緊急地震速報は、地震発生直後にスマホに来る通知のことです。この記事では緊急地震速報が鳴らない場合の対処方法をご紹介します。
【Android】ダウンロードしたファイルは保存先は?確認と変更方法
Androidのスマートフォンやタブレットでダウンロードしたファイルの探し方と、保存先の変え方を紹介。「あのファイル、どこに保存したっけ?」をなくします。
子どものゲーム時間を管理できる!Nintendo Switchの「みまもり設定」の使い方
子どもが大好きなNintendo Switch。でもやりすぎは心配ですよね。そこでこの記事では保護者が簡単に使用制限をかけられる「みまもり設定」についてご紹介します。
【iOS版】かざすだけで調べられる「Googleレンズ」が超便利!
スマホのカメラをかざすだけで、外国語の翻訳ができたり、電話をかけられたり、花の名前を調べられたりする「Googleレンズ」。iOSにも対応したのでiPhoneを使って、Googleアプリからその使い勝手を体験。操作を動画と写真でわかりやすく解説する。
【iPhone】heic形式の写真をjpgに変換する方法
iOS11から写真のファイル形式がJPEG(ジェイペグ)からHEIC(ヘイク)に変更されました。iPhone内だけで見ている分には問題ありませんが、Windowsパソコンに移行した際、閲覧できないことがあります。そんなときの対処法としてHEIC形式の写真をJPEGに変換する4つの方法を解説します。
LINEの画面が黒い? ダークモードの設定・解除の方法
2020年1月より、背景が黒くなる「ダークモード」にLINEも対応しました。この記事ではダークモードの設定方法や解除方法をご紹介します。
【iOS 13】イヤホンの音量は適正か「ヘルスケア」で確かめてみた
iPhoneにある「ヘルスケア」アプリに、iOS 13から新たに「ヘッドフォンの音量」を計測できる機能が搭載。音楽や映画を爆音で流してしまう筆者は、早速そのログを確かめてみました。果たして大きすぎるのか?!
最近よく聞く「Xiaomi(シャオミ)」って?この製品に注目!
日本に進出したことがニュースになった中国のスマホ・家電メーカー「Xiaomi(シャオミ)」。なぜ注目されているのでしょうか? ずばり注目の製品は? ご紹介します!
小学生にスマホはアリ?メリット・デメリットを比較してみた
「小学生からスマホを与えても大丈夫?」と不安視する声をよく耳にします。でも生活に欠かせないという場合もあります。そこで、小学生にスマホを持たせるメリット・デメリットを比較してまとめてみました。
iOS 13の「メモ」がパワーアップ。使える新機能5選!
iOS 13になってから、メモアプリが進化しました。メモアプリヘビーユーザーの方には嬉しい機能が満載です。そこで、iOS 13で利用できる、長い付き合いになりそうな新機能を厳選してみました!
AI自動作曲アプリ「Amadeus Code」の実力とは?
ローマ教皇オフィシャルテーマソング「PROTECT ALL LIFE~時のしるし~」の作曲にも使われた、自動AI作曲アプリ「Amadeus Code」を紹介。使いかたもご説明します。
スマホでの失礼行為に注意!あなたも知らずにやってるかも
何気なくしているそのスマホいじり。でもスマホマナーは大丈夫ですか? 周りからすると不快な行為かもしれません。今回は、スマホ社会だからこそ注意したい、よくあるスマホの失礼行為5選についてまとめました。
スマホのライブ配信のクオリティを高めるには?便利な機材を紹介!
スマートフォンでライブ配信を行うにあたって、あると便利な機材を紹介。マイク・三脚・ミキサーといった機材について、導入するメリットとあわせて説明します。
育児アプリ3選!簡単に子どもの成長記録がつけられる
忙しい育児の合間に手書きで記録をつけるのって大変ですよね。でも、今しかない子どもの様子は記録したいところ。そこで、今回は子どもの成長を簡単に記録できる「育児アプリ」をご紹介します。