「スマホアプリ」の記事一覧
コラボ動画を無料で作るには?便利なスマホアプリを紹介
コラボ動画が大きな話題になった星野源さんの「うちで踊ろう」。ここではスマホでコラボ動画を作る方法を紹介。「PhotoAround」「PickPlayPost」の2つのアプリを取り上げて説明します。
スマホをかざすだけ!ネガフィルムをカラーで見られる便利アプリ
家を整理していたら、ネガフィルムが出てきた! どんなものが写っているかがわからないけど、印刷するほどのお金もかけたくない。そんなときに便利なのがスマホアプリNEGAVIEW PRO。有料ですが、その使い心地はいかほど?
気をつけよう! Facebookの「タグ付け」に関する基本マナー
Facebookのタグ付けとはどんな機能なのかを説明します。その使い方を間違うとプライバシー侵害になることも。マナーを知って、気持ちよく使いたいですよね。また、タグ付けを削除することができるのかという疑問もここで解消!
【iPhone】たった3分でいい感じのショートムービーを作る方法
iPhoneに撮りっぱなしの動画、溜まっていませんか? アルバム化してちょっとしたおまじないをかけると一瞬で1つのショートムービーに仕上げることができます。細かい部分までこだわられたその自動生成機能のすばらしさとは?
LINEのホーム画面をカスタマイズする方法。よく使うサービスに素早くアクセス!
LINEのホーム画面内がいつのまにかカスタムできるようになっていました。LINEマンガやLINE MUSICなどの付随サービスへも簡単にアクセスできるようにするための方法とは?
みんなやってる!人の名前を覚える3つのコツ
春は出会いの季節。初めて会った人の名前を覚えるのに、苦労していませんか? ここでは、会った人の名前を覚えておくための3つの方法をご紹介します。
スマホの写真から自宅がバレるかも!位置情報を削除するには
スマホで気軽に撮影、そしてSNSに投稿。よくある流れですが、その写真には位置情報が残されているかもしれません。今回は、スマホの写真に位置情報を残さない方法をご紹介します。
LINE誤爆防止のために知っておきたい「削除」と「送信取消」の違い
LINEのトークメッセージの「削除」と「送信取消」は似ているように見えますが、実はまったく違う機能です。LINEの誤爆防止のために、その違いについて知っておきましょう。
子どものゲーム時間を管理できる!Nintendo Switchの「みまもり設定」の使い方
子どもが大好きなNintendo Switch。でもやりすぎは心配ですよね。そこでこの記事では保護者が簡単に使用制限をかけられる「みまもり設定」についてご紹介します。
【iOS版】かざすだけで調べられる「Googleレンズ」が超便利!
スマホのカメラをかざすだけで、外国語の翻訳ができたり、電話をかけられたり、花の名前を調べられたりする「Googleレンズ」。iOSにも対応したのでiPhoneを使って、Googleアプリからその使い勝手を体験。操作を動画と写真でわかりやすく解説する。
LINEの画面が黒い? ダークモードの設定・解除の方法
2020年1月より、背景が黒くなる「ダークモード」にLINEも対応しました。この記事ではダークモードの設定方法や解除方法をご紹介します。
AI自動作曲アプリ「Amadeus Code」の実力とは?
ローマ教皇オフィシャルテーマソング「PROTECT ALL LIFE~時のしるし~」の作曲にも使われた、自動AI作曲アプリ「Amadeus Code」を紹介。使いかたもご説明します。
育児アプリ3選!簡単に子どもの成長記録がつけられる
忙しい育児の合間に手書きで記録をつけるのって大変ですよね。でも、今しかない子どもの様子は記録したいところ。そこで、今回は子どもの成長を簡単に記録できる「育児アプリ」をご紹介します。
スマホがカラオケのリモコンに!デンモクminiとキョクナビアプリの特徴を紹介
カラオケでリモコン代わりに使える選曲アプリを紹介。『デンモクmini』(DAM)と『キョクナビアプリ』(JOYSOUND)の2つの無料アプリについて、特徴と機能をまとめました。
【iPhone版】機種変更でSuicaを移行する方法
Apple PayでSuicaが使えるようになり、モバイルSuicaを利用している方も多いのではないでしょうか。本記事ではiPhone機種変更時のSuicaの移行方法(サーバーに退避させてから移行する方法)についてご紹介します。
コミケに参加する人必見!東京ビッグサイト近くのお手頃な宿泊施設を見つけよう
コミックマーケットの会場である東京ビッグサイト付近の宿泊施設を紹介。あわせて、目的地近くでお手頃価格のホテルを探す方法も取り上げています。
Google Chromeで外国語のサイトを日本語に翻訳する方法
外国語のウェブサイトで記事などを読みたい! そんなときは「Google Chrome翻訳」を使えばまるっと1ページ日本語に翻訳してくれます。スマホでも使えます!
iTunesを使わずにiPhone画面のアプリをPCで整理する方法とは?
iTunesバージョン12.7からiPhoneのホーム画面のアプリ整理がiTunes上でできなくなりました。そこで、今回はPC上でiTunesを使わずにアプリ整理をする方法をご紹介します。
Amazon の置き配を利用してみた。自転車のかごで本当に荷物は受け取れるのか?
Amazon の配送に新しい「置き配」というスタイルが登場!「自転車のかご」を置き場所に指定して荷物を受け取ってみることにしました。果たしてどんな風に届くのか、その一部始終をレポートします。
Amazon ショッピングアプリが便利。まだ使ってない人におススメしたい点はココ!
Amazonの買い物アプリを一度も使ったことなかったから入れてみたら、アプリならではの機能のおかげでAmazonの買い物体験がより便利になりました。ブラウザよりも優れている点をご紹介します。