「コラム」の記事一覧
Alexa、Siri、Google アシスタント、それぞれにエイプリルフール前に嘘をおねだりしてみた
4月1日はエイプリルフール。音声アシスタントであるAlexa、Siri、Google アシスタントにフライングで嘘をおねだりしてみました。果たしてどんな嘘が用意されているのでしょうか?
インターネット回線速度の歴史をたどる。40年でこんなに速くなった!
今では当たり前のように使われているインターネット。光回線を敷設している家庭も多いと思いますが、いつ頃から一般家庭で高速な通信が可能になったのでしょう? 今回はインターネットの回線速度の歴史を紐解いてみようと思います。
作業が終わるまで帰れない!「経費精算カフェ」に行ってみた!
すぐに溜まってしまう領収書。なんとか集中して経費精算を済ませたい! そんな願いをかなえるコンセプトカフェが、東京・JR高円寺駅の近くに誕生。「経費精算カフェ」を体験してきました。
「推し活」って何?定義から活動内容まで改めて解説
メディアでも人々の会話においても、かなり浸透してきた感がある「推し活」という言葉。この記事では推し活の定義や具体的な活動内容、メリットや注意点など、さまざまな角度から推し活について解説していきます。
これからの子どもたちに必要な学び「STEAM教育」とは?
次世代の子どもたちの学び方として「STEAM教育」という概念が広がっています。この記事では「STEAM教育とは何か?」について紹介します。
熊手で有名な「酉の市」ってどんなお祭り?
縁起物である熊手が販売される「酉の市」は、関東を中心に全国で開かれているお祭りです。酉の市が開かれると、年の瀬を感じますね。今年は三の酉まであるそうですよ。
インターネットはいつからある?WEBの歴史を見てみよう
私たちの生活になくてはならない存在となっているインターネット。いつからあるか知っていますか?インターネットの歴史を見てみましょう。
検索エンジンで検索結果に違いってあるの?
知りたいことをすぐに教えてくれる「検索エンジン」。代表的な検索エンジンとして知られているのはGoogleやBingなどですが、それぞれ検索結果に違いがあるのでしょうか? ここでは、検索エンジンの基本やちょっとした歴史を紹介しつつ、検索結果に違いがあるの?という疑問を解消します。
オンライン帰省の方法をチェック!どういったことができる?あると便利なものは?
オンライン帰省の方法と、楽しみ方を説明。スマホやパソコンを使った基本的なオンライン帰省の方法と、実際にどういったことができるかを紹介。あったほうが良いグッズも取り上げています。
原稿が終わるまで帰れない!噂の「原稿執筆カフェ」を体験
集中して書くための数時間を確保したい! そんな願いをかなえるためのコンセプトカフェが、東京・JR高円寺駅の近くに誕生。原稿執筆目的以外の人は入れない「原稿執筆カフェ」を体験してきました。
モバイルルーターを家で使うときの注意点とは
便利なモバイルルーターですが、いちいち充電の具合を確認するのが面倒で充電器に差しっぱなしにしていませんか?それはあまりおすすめしません。理由を解説します。
その野菜くず、捨てないで!「ベジブロス生活」のすすめ
野菜のくずで作る「ベジブロス」。ベジブロスとはどんなものなのでしょうか。作り方や作ってみた感想について、まとめてみました。
脳が活性化する?注目の高カカオチョコレート6種類を食べ比べてみた
脳の活性化や便通改善などが期待できるという「高カカオチョコレート」。でもカカオが多いとおいしくないんじゃ…?そんな人のために、注目の高カカオチョコレート6種類を食べ比べてみたぞ!
格安スマートリモコン買ってみた。実際どうなの?徹底レビュー!
アレクサ対応端末を利用するようになってから、あれもこれも声で操作したくなってきた。そんな方には、赤外線リモコンで稼働する家電をスマホやスマートスピーカーから操作できるスマートリモコンがおすすめ。メリットや実際の利用シーンを詳しく解説します。
ゲーミングPCは仕事用にもおすすめ!一般PCとの違いも
「ゲーミングPC=ゲーム専用」と思われがちですが、実は違います。今回は、ゲーミングPCと一般PCの違いと、仕事用としても使えるのかについて解説しましょう。
こどもの日って何の日?端午の節句との違い、こいのぼりや兜を飾る理由は?
5月の代表的なイベントといえば「こどもの日」。こどものいるご家庭は家族でお祝いをすることもあるでしょう。ところで、こどもの日がそもそも何の日かはご存知でしょうか?
ポモドーロ・テクニックとは?集中力アップにおすすめ!
コロナ禍で在宅ワークが広がりを見せる中 「在宅ワークで集中力が続かない」という声がちらほら。在宅ワークにおすすめの時間管理術「ポモドーロ・テクニック」を紹介します。
100円ショップのスマホグッズは実際使える?アレコレ試してみた
必要だけど購入にお金はかけたくない。そんなときの頼れる味方といえば100円ショップ。最近はスマホアクセサリーも充実していますが、実際どの程度使えるのでしょうか?試してみました。
クリスマスは、リースでなく「スワッグ」を作りませんか?
今年はクリスマスの飾りにぴったりな「スワッグ」を作ってみませんか? 必要な材料と作り方をご紹介!実際に作ってみましたが、リースより時間がかからず、カンタンでおしゃれですよ~。
スマホを見ると目がかすむ?それって「スマホ老眼」かもしれません
老いも若きも、スマホと切り離せない生活を送るようになった昨今。目のピントが合いにくい・・・という症状に悩んでいませんか? それ、その名もズバリ「スマホ老眼」かも。若い人にも急増中の眼のトラブルの原因や予防方法などを眼科医の先生にうかがいました。