「グルメ」の記事一覧
あの「パンにかける醤油」が本当においしいのか試してみた!
パンにかける醤油があるのをご存知ですか?焼いたパンにかけると、とても美味。そして、実はパン以外にも合うらしい!さっそく、色々なモノにかけてみました。
年越そばをすすりながら話したい「そばの雑学」
年越や引越のときにそばを食べる理由や、もりそば、ざるそば、かけそばの違いなど、年越そばを食べながら披露したいそばの雑学寄せ集め!
香箱ガニを食べに行ってみた!美味しすぎて笑みがとまらない
産地以外ではなかなかお目にかかることができない貴重な「香箱蟹」。
東京で食べられるお店に、蟹好きメンバー3人とお店に行ってきました。
色と形と「ヘタ」も重要。おいしいみかんの見分け方
みかんが旬の季節がやってきました。おいしいみかんを見分けるための4つのポイント、あなたはご存知ですか? 箱買いしたときの、箱の開け方のちょっとしてテクニックも。
逃したらまた来年までお預け・・・超美味「香箱ガニ」ってなに?
食欲の秋っていうけれど、この時期にしか食べられない希少なカニ「コウバコガニ」。わざわざこの味を求めて現地にも赴くファンもいるという、そのお味はどんなもの?
台風がくると「コロッケ」が売れるワケ
台風がくると、「コロッケ」ツイートが増える理由はあの巨大掲示板にあったのです。他にも「休講」「カラオケ」などがHOTワードにランクイン。
世界で3000個限定。ロブスター丸ごと1匹缶詰を、パーツごとに並べて復元してみた
非常時じゃなくても食べたい「ごちそう保存食」の中からロブスター丸ごと1匹缶詰をお取り寄せ。全パーツを並べて、復元までしてしまいました。世界で年間3000個しか生産されない、貴重な缶づめのお味は?
非常時じゃなくても食べたい「ごちそう保存食」5選
非常食入れ替えを機に、豪華な保存食を探してみたら、世の中には「ごちそう保存食」がいっぱい! 世界3000個限定のロブスターや、宇宙食プリンなど、一度は食べてみたい保存食をご紹介します。
凍らせたビールに生クリームをかけて食べたら美味だった
フローズンなお酒がちまたで流行っていますが、ビールが苦手なワタシでも試したくなるビールの飲み方、いえ食べ方を見つけました。黒ビールとガムシロップと生クリームで超簡単。
花見の寒さ対策にも! ビンじゃないワインでホットワインに挑戦!
女性の冷え対策や、ビールが苦手という人にもオススメ! お花見でさりげなくホットワインをさしだせば、あなたの株があがるかも?!
24時間浸してふわとろ!ホテルオークラのフレンチトースト!
「驚くほどウマイ!」と評判になったホテルオークラ特製フレンチトースト。自宅で再現できるということで、24時間浸けこんで焼いてみたそのお味はあの味に似ていた!
帽子にゾウにヘリコプター。これ全部、みかん?
みかんの皮のむき方を調べていたら、「みかんアート」なんていうモノを発見! みかんの皮がゾウやヘリコプターに大変身!「和歌山むき」からペガサスを作る方法も伝授しましょう。
実はイルカはクジラだった!? 曖昧になりがちなアレとソレの違い4選
「イルカ」と「くじら」、「カフェオレとカフェラテ」、「コンソメ」と「ブイヨン」、「ビール」と「発泡酒」それぞれの違いに、たったいまメスを入れようと思います。
年越しそばは自前で!1万円以下で始める自宅そば打ち
そば好きのボクとしては、自分で打ったそばで年越しそばを食べてみたい!そこで、格安のそば打ちキットを使って、自宅でそば打ちに挑戦! 果たして出来栄えは?
ソフトメン、ミルメーク、先割れスプーン。自宅で『学校給食』を再現してみた
子供たちの特権でもある給食を久しぶりに食べたい!「学校給食食器セット」と懐かしのメニューで気分はまさに小学生??
冷蔵庫がなくてもOK!遊びながら『アイスクリーム』を作ろう!
冷蔵庫がなくても作れちゃう! 真夏の野外で、遊びながらアイスを手作り! 材料と作り方、そして気になるお味は?
鍋でゴハンを炊く、を実際にやってみると・・・? 節電・省エネレシピ
停電してても、炊きたてご飯が食べられる! 節電時にも重宝する、鍋でお米を炊く方法をご紹介します! 炊飯器ではなかなかできない、嬉しいおこげもできたりして、いざというときのためだけでなく、美味しく炊けるのが魅力です。
おウチでも「ダッチオーブン体験」してみよう!
実はダッチオーブン、家庭でも十分に使える、便利な調理器具なんですよ! ローストビーフからジャンボプリンまで、多才なレパートリーをご紹介。