「グルメ」の記事一覧

ホワイトデーはなぜ「ホワイト」? 誰が3月14日って決めたの?

3月14日はホワイトデー。でも、なんでホワイトなの? いつどんな風に始まった風習なの? もらったモノで意味が違うってホント?・・・様々な謎にまつわる真相(?)をまとめてみましたよ!

北海道の寒さを利用してシャリシャリの冷凍みかんを作ってみた。これはわや美味いべや!

冬の北海道ならでは、雪と寒さを利用した冷凍みかんの作り方をご紹介。雪に埋めたみかんは果たしてちゃんと凍るのか!? 自宅の冷凍庫でできるおすすめの作り方も。

絵に描いたようなキレイに膨らんだお餅を焼いてみたい!

アニメやマンガに出てくるような、上が丸~く膨らんだお餅を焼いてみたい! というわけで今回は、市販の切り餅を4種類の方法で”プクッ”と焼いてみました!

レギュラーソリュブルコーヒーとインスタントコーヒーって何が違うの?

ネスカフェから「インスタントコーヒー」がなくなっちゃったこと、知ってましたか? そして代わりに登場した「レギュラーソリュブルコーヒー」が、ちょっとイイんです!

バナナにモナリザが!! 虫ピンで作る「バナナタトゥー」の完成度がスゴイ!

身近なバナナがアートになっちゃう!? 思わずびっくりしてしまう、ネットやテレビで話題の「バナナタトゥー」をご紹介します。

見た目は完全に岩石!富士山で売ってる「富士の石」はどんな味?

富士山の溶岩にそっくりなヘンなお菓子があるのをごぞんじですか?
思わず買ってはみたものの、食べ方がイマイチわからない。というわけで、食べ方を研究してみました!

インスタントコーヒーの蓋の紙、正しい「はがし方」ってあるの?

インスタントコーヒーの内ブタって、どうやってはがしてる? これってどうやら、上手なはがし方があるみたい。

1度は行ってみたい! ユニークな「こだわり食材専門店」

みそ、パクチー、納豆・・・ひとつの食材を主役にしたユニークな専門店が増えています。一般的には料理の主役とはなりにくい食材が、メインとしてお皿を飾っているのが特徴。訪れてみると新しい味に出会えるかも知れませんよ!

虫歯予防のできるチョコレートがあるってホント!?

チョコレートといえば、食べすぎると虫歯ができたり、太ったり・・・と美味しいけど気をつけたいスイーツ。しかし、そんな常識を覆す「虫歯予防チョコ」があるんです。

あの「パンにかける醤油」が本当においしいのか試してみた!

パンにかける醤油があるのをご存知ですか?焼いたパンにかけると、とても美味。そして、実はパン以外にも合うらしい!さっそく、色々なモノにかけてみました。

年越そばをすすりながら話したい「そばの雑学」

年越や引越のときにそばを食べる理由や、もりそば、ざるそば、かけそばの違いなど、年越そばを食べながら披露したいそばの雑学寄せ集め!

香箱ガニを食べに行ってみた!美味しすぎて笑みがとまらない

産地以外ではなかなかお目にかかることができない貴重な「香箱蟹」。
東京で食べられるお店に、蟹好きメンバー3人とお店に行ってきました。

色と形と「ヘタ」も重要。おいしいみかんの見分け方

みかんが旬の季節がやってきました。おいしいみかんを見分けるための4つのポイント、あなたはご存知ですか? 箱買いしたときの、箱の開け方のちょっとしてテクニックも。

逃したらまた来年までお預け・・・超美味「香箱ガニ」ってなに?

食欲の秋っていうけれど、この時期にしか食べられない希少なカニ「コウバコガニ」。わざわざこの味を求めて現地にも赴くファンもいるという、そのお味はどんなもの?

台風がくると「コロッケ」が売れるワケ

台風がくると、「コロッケ」ツイートが増える理由はあの巨大掲示板にあったのです。他にも「休講」「カラオケ」などがHOTワードにランクイン。

世界で3000個限定。ロブスター丸ごと1匹缶詰を、パーツごとに並べて復元してみた

非常時じゃなくても食べたい「ごちそう保存食」の中からロブスター丸ごと1匹缶詰をお取り寄せ。全パーツを並べて、復元までしてしまいました。世界で年間3000個しか生産されない、貴重な缶づめのお味は?

凍らせたビールに生クリームをかけて食べたら美味だった

フローズンなお酒がちまたで流行っていますが、ビールが苦手なワタシでも試したくなるビールの飲み方、いえ食べ方を見つけました。黒ビールとガムシロップと生クリームで超簡単。

花見の寒さ対策にも! ビンじゃないワインでホットワインに挑戦!

女性の冷え対策や、ビールが苦手という人にもオススメ! お花見でさりげなくホットワインをさしだせば、あなたの株があがるかも?!

24時間浸してふわとろ!ホテルオークラのフレンチトースト!

「驚くほどウマイ!」と評判になったホテルオークラ特製フレンチトースト。自宅で再現できるということで、24時間浸けこんで焼いてみたそのお味はあの味に似ていた!

帽子にゾウにヘリコプター。これ全部、みかん?

みかんの皮のむき方を調べていたら、「みかんアート」なんていうモノを発見! みかんの皮がゾウやヘリコプターに大変身!「和歌山むき」からペガサスを作る方法も伝授しましょう。