「やってみた」の記事一覧

話題のAIチャット「ChatGPT」を試してみる

対話を繰り返して、疑問を解明したり、文書を要約したり、ときには創作を行ったりもするAIチャットサービス「ChatGPT」。わずか二ヶ月で一億人に利用された人気のサービスを試してみます。

Alexa、Siri、Google アシスタント、それぞれにエイプリルフール前に嘘をおねだりしてみた

4月1日はエイプリルフール。音声アシスタントであるAlexa、Siri、Google アシスタントにフライングで嘘をおねだりしてみました。果たしてどんな嘘が用意されているのでしょうか?

Amazon Echo Showを使ってネコチャンを見守ってみた

在宅ワーク、自宅学習のときにはいつでも一緒にいられた大切なペット。外出が増えてくると、家の中でどうしているのか気になります。そこで、安価なAmazon Echo Showシリーズを使ってカンタン見守りシステムを作ってみます。

NHKアーカイブスで自分の過去と社会現象を重ねてみよう

NHKアーカイブスの中には「自分史年表」というコーナーがあり、自分の生まれた年を入力して、豊富なドキュメンタリー資料で自分の過去を振り返ることができます。

節分がもっと楽しくなる!2022年度版「恵方巻コンパス」アプリを使ってみた

節分といえば恵方巻。「恵方巻」と呼ばれる巻き寿司を食べるイベントを楽しむために、この日ばかりは方角が気になりますよね。そこで、方位磁石の役割も持つ「恵方巻コンパス」アプリを使ってみました。

【1万円以下】セールで買ったFire TV Stick 4KとEcho Dot 2台でホームシアター作ってみた

Fire TV Stick 4KとEcho Dot2台でホームシアターを構築する方法をご紹介。テレビでなく、ふたつのスピーカーから音を鳴らせることで思わぬ利点も。セールを狙えば1万円でもお釣りがくる!?安価で気軽に始められるホームシアターの魅力を解説します。

古本の出張買取サービスで気軽に断捨離!実際に売ってみた

いらなくなった本を処分したいけど「自分で持っていくのは面倒」「時間がない…」という人は多いでしょう。今回はそんな人におすすめしたい、古本の出張買取サービスを紹介します。

【壁紙(背景)・アイコン・テーマ】Windoswのデスクトップを自分好みにカスタマイズする方法まとめ

パソコンのデスクトップ画面をカスタマイズする方法を紹介。デスクトップテーマをはじめ、壁紙・アクセントカラー・ショートカットアイコンについて、それぞれ変更する方法を説明します。

水だけで野菜が育つって本当?おうちで水耕栽培を始めよう!

家庭菜園に挑戦したいけれど、土は重いし処分も大変。虫も心配だし……とお悩みの方、土なしでできる水耕栽培を始めてみませんか? 水耕栽培の始め方を紹介します。

その野菜くず、捨てないで!「ベジブロス生活」のすすめ

野菜のくずで作る「ベジブロス」。ベジブロスとはどんなものなのでしょうか。作り方や作ってみた感想について、まとめてみました。

ペイント3Dで追加された機能は?ペイントとの違いを紹介

Windows10には、従来のペイントに加え、ペイント3Dというツールが標準で搭載されています。ペイントと何が違うのか、どんなことができるのか検証してみました。

車でAlexaが使えるEcho Autoを買ってみた。仕組みや使い心地は?

車の中でもAlexaを!Wi-Fiがなくても車の中でAlexaが使えるようになるAmazonのEcho Autoを買ってみました。どういった仕組みでAlexaが使えるのか、また、設置してみてどんな用途で使うことが多いかをレビューします。

送料無料!気軽に借りられるレンタルサービス「RENTIO(レンティオ)」を使ってみた

買うかどうか悩むけど、失敗したくない! そんなあなたにレンティオというレンタルサービスをご紹介。送料無料で借りられるだけでなく、返すのも簡単だし、気に入ったらそのまま購入も可能。親切設計なシステムにも好印象なレンティオの魅力を解説します。

脳が活性化する?注目の高カカオチョコレート6種類を食べ比べてみた

脳の活性化や便通改善などが期待できるという「高カカオチョコレート」。でもカカオが多いとおいしくないんじゃ…?そんな人のために、注目の高カカオチョコレート6種類を食べ比べてみたぞ!

不用品はジモティーで処分!実際に使ってレビューします

「不用品を楽に処分したい」「粗大ごみの処分にお金をかけたくない」こんなときはジモティーを使ってみませんか? ジモティーとはどのようなサービスなのか、実際に利用して紹介します。

格安スマートリモコン買ってみた。実際どうなの?徹底レビュー!

アレクサ対応端末を利用するようになってから、あれもこれも声で操作したくなってきた。そんな方には、赤外線リモコンで稼働する家電をスマホやスマートスピーカーから操作できるスマートリモコンがおすすめ。メリットや実際の利用シーンを詳しく解説します。

一冊198円から!「しまうまプリント」で思い出の写真をフォトブックにしてみた

スマホで撮りためた写真やSNSにアップした写真、せっかくならフォトブックにまとめてみませんか?手軽に、リーズナブルに作成できるフォトブックなら、卒業の思い出にみんなで作ってシェアするのもおすすめ。簡単に作成できてリーズナブルなサービス「しまうまプリント」を使ってみたので、シェアします!

超おすすめ!おうち時間を充実してくれるアイテムランキング8選

コロナ禍でおうち時間が増えてもう1年。キッチンアイテムやITガジェットを買い足して自宅の快適性を高めてきましたが、我が家のおうち時間で本当に活躍してくれているアイテムを1年を機に振り返ってみたいと思います。

インスタライブの基本からフィルター・エフェクトの使い方を紹介!

若者に人気のインスタグラムのライブ配信。新しいコミュニケーション・つながり方として今注目を集めています。あなたもインスタグラムでライブ配信を始めてみませんか? 今回は初心者向けに「ライブ配信のキホン」をご紹介します。

トラックボールを1か月使ってみた!マウスにはないメリットとは?

トラックボールは、マウスと同じ役目のデバイスの一つ。しかし、使い方が異なりピンと来ないという人も。このような方のため、トラックボールを1か月使用した結果感じたメリットを紹介します。