ExcelやPowerPointを使っていて、選択したい図形が選択できず、イライラしてしまうことありませんか?
たとえば、Excelで作ったこの図。テキストは選択できるのに、その下の「矢印」を選択できないことがあります。
これは、テキストボックスの下に矢印の図形があるから。つまり、図形やテキストボックスなどは大きいサイズの下に小さいサイズが埋もれていると、クリックで選択ができないんです。
また、図形をどの順番に重ねたかによっても、任意の図形を選択できないことがあるんです。
でも大丈夫。こんなときは「オブジェクトの選択と表示」で、イライラを解消できます!
Excelの場合
※Microsoft Excel 2010を使用しています
「ホーム」タブの 「検索と選択」 から 「オブジェクトの選択と表示」 をクリックします。
「オブジェクトの選択と表示」ウィンドウに、配置されている描画オブジェクトの名前一覧が表示されるので、選択したい描画をクリック! これでバッチリ選択できます。
マイクロソフトのページ「Microsoft atLife 特定の描画オブジェクトを簡単に選択する」では、複数の描画を選択する方法が解説されていますよ。
PowerPointの場合
※Microsoft PowerPoint 2010を使用しています
「ホーム」タブの、リボンインターフェース内にある「選択」をクリックし、プルダウンメニュー「オブジェクトの選択と表示」を選択。
スライドに使用されているオブジェクト一覧が表示されるので、選択したい画像をクリックすると任意の画像を選択できます。
マイクロソフトのページ「Microsoft atLife 複数重なったオブジェクトでもすぐに選択できる方法」にも詳しい解説が掲載されています。
・・・ちょっとしたことですが、これを知っているだけで作業時のストレスは大幅に軽減!「オブジェクトの選択と表示」、覚えておいてくださいね。