【パソコン版】Zoomでオンライン飲み会やWeb会議を主催する方法

Webミーティングができるアプリ「Zoom」。「オンライン飲み会をしたいけど、やり方がわからない」「Web会議に参加したことはあるけどホストは初めて」というみなさま、必読です!

コロナ禍で、ユーザーが急増したWeb会議ができるビデオチャットツール「Zoom」。テレワーク中にオンラインミーティングをしたり、プライベートでオンライン飲み会をした人も多いのでは?

直接会わなくても顔を見て会話ができる「オンラインで顔を合わせる」という概念は、コロナ禍はもちろん、世の情勢が落ち着いた後も、ひとつのコミュニケーションツールとして定着していくと思われます。

「オンライン飲み会をしてみたいけど、やり方がわからない」「Web会議に参加したことはあるけどホスト(主催)はしたことがない」というみなさん!これを機に「Zoom」でのオンラインミーティングの立ち上げ方や、その他最低限の機能の使い方を覚えてしまいましょう~!

Zoomでミーティングを主催する前に準備したいもの

今回はパソコン版での操作方法をご紹介します!

「Zoomって何?」という人は、まずこちらの過去記事からどうぞ!

「Zoom」で高画質、高音質なWeb会議が簡単に!その活用方法は?

また、パソコンでオンラインミーティングをするときは、Webカメラが必要です。パソコンに内蔵されているもカメラか、なければ外付けでカメラを用意しましょう。
近年はAmazonなどでも2,000円台くらいから買えますよ~。
マイクが内蔵されているものを選ぶと便利です!

Webカメラをお探しの人はこちら(Amazon)

さらに、「Zoom」はブラウザからでも使用できますが、アプリをインストールしておくと素早く立ち上げられてお手軽ですよ。

▼アプリのインストールはこちら(Windows/Android)

▼アプリのインストールはこちら(mac/iPhone)

ミーティングを主催してみよう!

さて、いよいよミーティングを主催してみましょう!

まずはアプリを立ち上げます。

「新規ミーティング」の横にある「▽」マークをクリックすると、「ビデオありで開始」か「ビデオなしで開始」が選べます。ここは「ビデオあり」で開始。新規ミーティングアイコンをクリックすれば、自動的に「ビデオあり」で開始されます。

ビデオ(画面)がオンになった状態でミーティングが開始されました。
どちらで開始しても、途中でオン・オフに切り替えることは可能です!

これでミーティングルームは立ち上がっている状態になりました。

参加者を招待してみよう

ミーティングルームを立ち上げたら、参加者を招待してみましょう。
まずは動画で説明します。

写真でも説明します。基本的に操作は画面一番下のメニューから行います。

「Zoom」ウインドウの一番下のメニューアイコンから「参加者」をクリックすると、現在の参加者が一覧できるようになっています。現時点では参加者がいないので、自分の名前だけが見えています。

一番下の「招待」を選択し、さらに一番下の「招待のコピー」をクリック。
自分が立ち上げたミーティングルームへアクセスできるURLと、ミーティングID、パスワードが一度でコピーできます。

招待したい人に、コピーした文言を貼り付けて送信すればOK。

招待された側が参加する際には「参加者」の一覧に「待機中」の表示が出るのでホストであるアナタが「許可する」を押せばミーティングに参加することができます。

事前にセッティングしておくこともできる

「Zoom」のミーティングルームは事前にスケジューリングして立てておくこともできます。

こちらも方法はかんたん!
アプリを立ち上げて「スケジュール」を選択。

トピック名や開始する日時などを入力して、「スケジュール」ボタンを押せば、先の日時のミーティングルームが立てられました。

ホーム画面に戻ると、画面右側にスケジューリングされたミーティングが表示されるので、メニューから「招待をコピー」をクリックすれば、事前にメンバーにお知らせを送ることができます。

直前でバタバタすることもないので、予定がはっきり決まっている場合は先にスケジューリングしておくのがおすすめです!

ちなみに「Zoom」に時間制限はあるの?

「Zoom」は無料で使える便利なビデオチャットツールですが、無料会員の場合は人数によって時間制限があります。

2名までは時間無制限。時間を気にせずに使えます!
3名以上は、40分で強制終了されます。10分前になると1分前までカウントダウンが出る仕組みになっています。

終了してしまった場合は、ちょっと面倒ですが、上記の方法で立ち上げ直せば何回でもミーティングルームを開くことができます。

オンライン飲み会は切り上げ時が難しかったりするので、「あと1回(40分)でお開きにしよう」などと決めるのもいいかもしれません。

ただ、まれにZoomからのサービスでタイムアウトの前に時間制限がなくなった旨の表示があらわれて、40分が経過しても終了されず、ずっと続けられるケースもあります!

機能をうまく使ってオンラインの会合をもっと便利に!

チャット機能やミュート機能を上手に使って、グループでのオンラインの会合をもっとスムーズに進めましょう。

チャット機能でコミュニケーションをスムーズに

下のメニューの「チャット」を開けば、参加者全員または特定の誰かに向けて文字でチャットができます。

大人数で、誰かが話しているときに会話をさえぎらずに別の誰かと会話をしたいときや、事情があって抜けるとき、またウェブサイトのURLを共有したいときなどにとっても便利!

「今日はノーメイクだから顔出ししたくない」「家族が隣の部屋にいるからイヤホンで聞いている」など、状況によってはビデオなしの音声だけや、聴くだけの参加の場合もありますよね。
そんなときも、チャットがあれば意思疎通がスムーズに取れるのでおすすめです!

ミュート機能はオンオフをこまめに

「Zoom」を何度か使ってみて感じたのが「ミュート」機能(マイクオフ)の大切さ。

使っているマイクによっても異なりますが、マイクが意外と音を拾うので、会議中に雑音が入ったり、ミュートになっているつもりで家族と会話していたら丸聞こえだったりと、オンラインでの会話に水を差してしまうこともあるので、音声のコントロールは注意したいところ。

パソコンの場合、画面左下のミュートボタンをクリックすることでミュート機能がオン・オフにできます。

特に、数名以上のグループで、ビジネスの会議や打ち合わせをする場合は、発言者以外は原則的にミュートにしておくと、上記のようなトラブルなくスムーズに会話が進みますよ~。

これだけ押さえておけば初心者でもOK!Web会議やオンライン飲みを活用して、仕事もプライベートも充実させましょう!

快適なWeb会議にはインターネット環境が大切

Web会議やオンライン飲み会には、高速で安定したインターネット接続が欠かせませんよね。モバイルデータ通信よりも自宅の固定回線から有線やWi-Fiで接続する方が、データ通信量が気にならずにすみます。自宅でも外出先でもWeb会議をするという方は、モバイルWi-Fiが便利です。

ビッグローブ光は、光回線とプロバイダサービスがセットになった固定回線サービスです。毎月定額で高速かつ高品質なインターネットを利用できます。さらに、auユーザーやBIGLOBEモバイルユーザーなら、お得な割引も用意されています。

また、BIGLOBE WiMAX 2+は、モバイルWi-Fiなので小さな端末を持ち歩けば家でも外出先でも快適なインターネット通信が利用できます。工事も不要なので、端末が届いた日からすぐに使えます。急ぎでテレワーク環境が必要な方にもおすすめです。
Web会議やオンライン飲み会が増えたこの機会に、料金の見直しも含めて、インターネット環境を整えてみてはいかがでしょうか。

▼ビッグローブ光の詳細はコチラ
▼BIGLOBE WiMAX 2+の詳細はコチラ

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。