オンライン座禅とは?自宅で心のケア&リフレッシュしてみよう

心のケアとしてひそかに人気のある座禅。実はオンラインで座禅が体験できるお寺が増えているんです。この記事ではオンライン座禅に関して詳しくご紹介します。

「何かいつもと違った方法でリフレッシュしたい」とお悩みの方は、オンライン座禅にチャンレンジしてみませんか? オンライン座禅とはその名の通り、インターネットを利用し、オンラインで行う座禅のことです。
この記事では、オンライン座禅とはどんなことをするのか、どんなお寺が開催しているのかなどをご紹介します。

オンライン座禅っていったいなに?

オンライン座禅とは、通常はお寺で行う座禅をオンライン上で体験できるというもの。Zoomなどのビデオ会議ツールを使い、お寺の方から指導を受けながら座禅の体験ができます。
インターネットとパソコン(画面が小さくてもいいならタブレットやスマホでも)があれば自宅から気軽に参加できるのが特徴です。

なかなか外出が難しい昨今、自宅に長くこもっていると心身ともにぐったりしてくることも多いですよね。そんな時のリフレッシュ方法として、座禅などの瞑想が注目されているのです。

自宅で参加!オンライン座禅会ってどんなことするの?

インターネットさえあれば気軽に参加できるオンライン座禅会。でも、どんなことをするのか気になりますよね。
細かい部分は開催するお寺によって違いますが、以下のような流れで行われます。

・挨拶
・座り方の説明
・座禅(約30分)
・法話
・読経
・挨拶

座禅は一気に30分行うところや、15分行って休憩を挟みさらに15分行うところなどがあります。
オンライン座禅会に参加する場合、参加者は全身が映るように座ります。基本的にお寺側や参加者たちとやり取りすることはなく、静かに僧侶のお話を聞くイメージです。実際にお寺で座禅を行うのと同じ感じですね。
ただしお寺によっては、座禅会終了後に担当した僧侶とやり取りできることもあります。

オンライン座禅会で必要なもの

オンライン座禅会では、ビデオ会議ツールのZoomが使われることが多いです。
そのため、インターネット環境とパソコン、Webカメラを用意しておきましょう。
ただしカメラオフで参加できる座禅会もあります。
また長い時間座るので、座布団やクッション、飲み物などを用意しておくのがおすすめです。

初心者の方のために、事前に座禅の方法を紹介した動画なども公開されています。「ちゃんとできるかな」と不安な方は、先にそちらをチェックするのがおすすめです。

どんなところで体験できるの?

オンライン座禅会は全国のお寺が開催しています。
ここではオンライン座禅会を開催しているお寺の一部をご紹介します。

東京禅センターオンライン座禅会

円覚寺

白山 東光禅寺

臨済宗青年僧の会

両足院

自宅で手軽に座禅を体験してみよう!

オンライン座禅会は自宅で手軽に僧侶のお話を聞いたり、座禅を体験したりすることができます。
自宅にずっとこもっていて気持ちが落ち込んでいるという方は、ぜひリフレッシュのために試してみてはいかがでしょうか。

インターネット環境を見直してみませんか?

オンラインで動画を視聴する際には、高速で安定したインターネット接続が欠かせませんよね。大きなデータをやりとりしたりする場合は、モバイルデータ通信よりも自宅の固定回線から有線やWi-Fiで接続する方が、データ通信量が気にならずにすみます。ビッグローブ光は、光回線とプロバイダサービスがセットになった固定回線サービスです。毎月定額で高速かつ高品質なインターネットを利用できます。さらに、auユーザーやBIGLOBEモバイルユーザーなら、お得な割引も用意されています。Web会議ツールを利用する機会が増えたこの時期、料金の見直しも含めて、インターネット環境を整えてみてはいかがでしょうか。

▼ビッグローブ光の詳細はコチラ

あなたにオススメ

月木なつめ

会社員を経てフリーランスに。文化財学科出身なので趣味で歴史系の分野を調べることも。IT・旅行・ゲームなどの分野で執筆活動中。