【Word】文字の先頭/途中の文字位置を揃える方法

Wordの文書で企画書やリストを作ったとき、項目の先頭(行頭)がビミョーにズレて、イライラすることがありますよね? これを解決するワザをご紹介します!

Wordで文書を作ったとき、文字の先頭が微妙にずれて、気になることがありますよね。直そうとしてもいまひとつうまくいかない・・・とお悩みのあなた!解決策があります。

上の画像でいうと、値段とパーセンテージの先頭がそろっていない。確かにこんなふうに、項目の先頭がビミョーにズレているのは気持ちが悪い・・・
というわけで、今回はWordでよくある「文字の先頭がズレないようにする方法」を紹介します!

「Tab」キーを使ってそろえよう!

各項目の先頭にある文字をそろえるとき、スペースキーを使うと前出のようにビミョーなズレができて、キレイに見えない。
そこで使いたいのが「Tab」キーだ。使い方はいたって簡単。スペースキーを連打する代わりに文字の前で「Tab」キーを押せばいいだけだ。

ね、キレイに整ったでしょ? 1回押してそろわないときは、何回か押してみよう。

簡単にできる、「右揃え」「小数点揃え」

※記事内は「Microsoft Word 2010」を使用しています。

「文字の先頭じゃなくて、後ろでそろえたい」という場合は、画面の上にある「ルーラー(目盛り)」で「右揃えタブ」を指定する。

まずは「表示」タブから「ルーラー」にチェックを入れてルーラーを表示させておこう。
たとえば、ランチの価格を「円」でそろえる場合。

そろえたい範囲を指定して、ルーラーの左上にある[タブの種類]をクリックし[右揃えタブ]を選択。

そして、そろえたい位置でルーラーをクリックする。それだけで「円」の位置がそろうのだ。
ちなみに[タブの種類]の記号意味は下記のとおり。この3つを覚えておくと便利。

・・・左揃えタブ
・・・中央揃えタブ
・・・右揃えタブ

小数点をそろえたい場合は、同様に[小数点揃えタブ]を使ってそろえる。

これでキレイな文書の完成だ!

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』