「ヘッダー」(ページの上部)や「フッター」(ページの下部)と呼ばれる余白の部分に、日付やページ番号を入力しましょう。全ページに自動で日付やページ番号が表示されるようになります。
※記事では、Word 2010を使用しています。
「ヘッダー」に日付を入力する
「ヘッダー」とは、全ページ上部の余白の部分。挿入した文字や図を全ページに表示できます。文書タイトルや日付、ページ番号、「持出厳禁」といった文言、会社のロゴなど、全ページに表示させたいものはヘッダー(もしくは後述のフッター)に入れると便利です。
1. ページの上部をダブルクリックする
2.[日付と時刻]ボタンをクリックする
3. 日付の表示形式を選択して入力する
ここでは、「2014/6/10」を選択します。
4. 日付を右にそろえて表示する
「フッター」にページ番号を入力する
「フッター」とは、ページ下部の余白の部分。ヘッダーと同じように、挿入した文字や図などを全ページに表示できます。ページ番号は、ページ数に応じて自動的に入力されます。
1.「ページ番号」を入力する
手順3で「ページ下部」を選択して、フッターに入力します。また、手順4で「番号のみ 2」を選択し、ページ下部の中央にページ番号を配置させます。
本文の入力に戻るには?
ヘッダーやフッターが編集状態のままでは、本文を入力できません。
本文を入力する状態に戻すには、以下の操作を行います。
1. 本文の範囲をダブルクリックする
「ヘッダー」と「フッター」は、書類を作る上でとても便利な機能なので、ぜひ使ってみてください。