Wordのテキストに誤字・脱字がないかを確認したい時は、「文章校正・スペルチェック」の機能が便利です。誤字・脱字の部分が表示され、その場で修正することができます。
※Office Word 2010を使用しています。
文章校正を設定する
はじめに、文章校正の機能を実行できるよう設定を行います。
[ファイル]タブの「オプション」をクリックし、「Wordのオプション」画面を開きます。
「文章校正」をクリックします(1)。
赤枠で囲んだ項目(「入力時にスペルチェックを行う」、「文脈に応じたスペルチェックを行う」、「自動文章校正」「文章校正とスペルチェックを一緒に行う」)にチェックを入れます(2) 。
「詳細設定」をクリックします(3)。
「書式の履歴を維持する」の項目をチェックし、「書式の不統一を記録する」にチェックを入れます(4) 。
文章校正を実行する
設定が完了したら、次に文章の校正を実行します。
[校閲]タブの「文章校正」から「スペルチェックと文章校正」をクリックします。
文章の校正が必要な部分が赤文字で表示されるので、枠内で修正します(5)。[修正]をクリックします(6) 。
次の、校正が必要な箇所が表示されるので、同様の手順で修正します。
すべての修正が終わると、「文章の校正が完了しました」画面が表示されます。[OK]をクリックすると文章の校正が完了します。
提出前に一度書類をWordのこの機能でチェックすると、小さなミスを防ぐことができるので、あなたの株も上がるかも!?