Windows 7やWindows 8.1を使っている方は、画面右下の通知領域に「Windows 10へのアップグレード」のアイコンが表示されていませんか。
↑この窓のアイコンが「Windows 10へのアップグレード」。アイコンをクリックすると「Windows 10へのアップグレード」のポップアップが表示されます。
無償とはわかっていても、パソコンのスペックやソフトの互換性を考えてアップグレードしないという方には、ありがた迷惑…。
しかも常にタスクバーにアイコンが表示されているので、誤ってクリックしてイラッとした方もいるのではないでしょうか。
Windows 10へのアップグレードのアイコンは邪魔!というのであれば、以下の方法で非表示にすることができます。
※記事ではWindows 7を使用
Windows 10へのアップグレードのアイコンを非表示にする
アイコンを非表示にするには、まず[タスクバー]の上で右クリックします。
[プロパティ]をクリックします。
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティが表示されたら、通知領域の[カスタマイズ]をクリック。
アイコンのGWXの動作項目を[アイコンと通知を非表示]に変更してOKをクリック。ちなみにGWXは「Get Windows 10」の略なのだとか。
これで通知領域にアイコンは表示されなくなります。
通知領域の「▲」をクリックするとGWXのアイコンが格納されているのがわかります。これでパソコンを使っていても目につくことがなくなります。
Windows 10へのアップグレードのアイコンに限らず、通知領域に普段使わないアイコンが表示されているのでしたら、同じ要領で非表示にしてみてください。