休眠しているブログを復活!楽しく続ける技

ブログを始めてみたけど、書くことに困る方に、簡単にブログを続けるコツをご紹介。書かなくてもブログは更新できる? その方法とは?

前回は、初心者でも簡単に無料でできるブログ作成を紹介しました。
さあ、ここからが肝心! 記事を投稿してみましょう。
ウェブリブログのブログ管理ページで「新規作成」をクリック。
タイトルや本文を入力後、「次へ」をクリックして内容を確認してから、「公開」をクリックすればOKです。

「そうは言っても、何を書けば?」と、手が止まってしまう人もいるかもしれません。
大丈夫です。ブログだからと言って必ずしも「書く」必要はないのです。
代わりに「写真」をアップロードしましょう!
写真を投稿し続けるだけでも、立派なブログになります。

これなら続けやすい! テーマを絞った写真ブログ

たとえば、ひたすら富士山の写真を更新する『今日の富士山』。

野鳥の写真が可愛い『鳥撮花撮 toritorikatori』。

こちらのブログには長めの文章もついていますが、タイトルと写真だけでも、テーマが絞られているため十分成り立つと思います。
慣れてくると、思いの詰まった1枚に関して、語りたいことも出てくるでしょう。
これが写真ブログの始め易さでもあります。
まっさらなノートに文章を書くのは敷居が高くても、撮った写真に対してコメントを書く、というスタンスであれば、続けられそうな気がしますよね♪

続けやすく出会いやすい! テーマ選びとは?

それでも「テーマが決められない!」とおっしゃるあなた。
大丈夫です!
続けやすいテーマ選びのヒントは、ずばり「身近なもの」
たとえば、「お昼ごはん」「自宅のペット」「夕焼け」「いつも前を通る桜の木」「今日飲んだお酒」などなど。
あなたの身近にあって、毎日のように目にしているものや触れているもの、趣味や習慣として自然と続いていることをテーマにすると良いでしょう。
ランチを記録しているブログ『札幌食べあるきメモ』は、その好例。

テーマを絞ると、何を書こうかと題材に悩まずに済むのでブログを続けやすくなります。また、ブログに特色が出るので、同じテーマに興味を持つ人と交流が生まれやすくなります。
1分でできるブログ開設」で紹介したウェブリブログでは、テーマごとにブログを紹介するページがあります。

いいなと思うブログにはコメントをつけてみましょう。そうすれば、自分のブログにも来てもらいやすくなります。
交流が生まれて、人の目に触れる機会が増えると、ブログを続ける張り合いも生まれます。
基本はマイペースで。
義務だと思わないことが、ブログを楽しく続けるコツですよ♪
この春から、ブログデビューしてみようかな、という方は、開設方法はこちらの記事(初心者でも簡単!無料でできるブログ作成)に掲載していますので、ぜひ挑戦してみてください!

あわせて読みたい

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記