普段何気なく設定しているスマホの「壁紙」ですが、アニメーションのように動くものや、カレンダーなどに設定すれば個性的、かつ便利に利用できます。
ホーム画面のアイコンも、工夫次第では独特のデザインに変更可能。ここでは、自分の好みに合わせて壁紙やアイコンをカスタマイズできるiPhone用のアプリを紹介します。
「動く壁紙」が設定できる「私のライブ壁紙」
アプリ「私のライブ壁紙」では、アニメーションのように「動く」壁紙を設定できます。アプリを起動したら、画面を左右にスワイプして壁紙に設定する画像を選んで行きましょう。画面を強く押すことで、アニメーションが再生される様子を確認できます。画像を決定したら、「保存」をタップ。
続いて、選択した画像を壁紙に設定していきましょう。「設定」アプリを開き、「壁紙」をタップ。次画面で「壁紙を選択」をタップし、「カメラロール」を選択します。「私のライブ壁紙」で保存した壁紙を選択し、「設定」をタップしましょう。
壁紙をロック画面に設定すると、下のように表示されます。画面を長押しすれば、アニメーションのように動きのある壁紙を楽しめます。
「私のライブ壁紙」のダウンロードはコチラ
ロック画面にカレンダーを表示できる「ロック画面カレンダー」
ロック画面を解除せずに、カレンダーだけ確認したいと思ったことはありませんか? 「ロック画面カレンダー」なら、好みの画像と組み合わせたカレンダーをロック画面に設定できます。アプリを起動したら、「背景を選ぶ」をタップ。カレンダーと組み合わせる画像を、サンプルかアルバムから選べます。ここでは「サンプル」を選びました。
「背景選択」画面で好みの画像をタップしましょう。画像の選択が済んだら、次はカレンダーのタイプを選んで行きます。画面の両側にある矢印をタップし、設定したいカレンダーを選択。最後に「保存」をタップしましょう。
これで、ロック画面に設定するカレンダーを作成できました。「動く壁紙」のときと同じ手順で、「設定」アプリから壁紙を設定していきましょう。
「ロック画面カレンダー」のダウンロードはコチラ
ホーム画面のアプリアイコンを「LINE DECO」で変える
実は、iPhoneではアイコンのデザイン変更ができません。そのかわり、ショートカット用のアイコンを使ってアプリを起動することができます。「LINE DECO」というアプリを使い、ショートカット用のアイコンを用意しましょう。
アプリを起動し、画面下の「アイコンパック」をタップ。ここでは「LINE」カテゴリのなかから無料のアイコンを選択しました。
続いて「ホーム画面」をタップ。「アイコンを選択」画面でアイコンと起動するアプリを選択し、「追加」をタップします。
表示される指示に従って画面を進め、「ホームに追加」画面で「追加」をタップすると、ホーム画面にショートカットアイコンを追加できます。
「LINE DECO」のダウンロードはコチラ
このショートカットアイコンをタップすると、「このページを”◯◯(アプリ名)”で開きますか?」と聞かれるので、そのつど「開く」をタップしましょう。
スマホは毎日使うものだからこそ、自分の好きなデザインで彩りたいもの。個性的な壁紙やアイコンを使えば、スマホの”オリジナル感”がぐっと増しますよ。