いつも屋外でアクティブに活動している人にとって、なかなか外に行けない休日を「自宅でどのように過ごすか」は悩みのタネ。撮りためていたドラマや映画を見るとか、普段は読まない本を読むとか、できることも多いですが、中にはそれも長く続かないという人もいます。
インターネットでの動画視聴も、人によっては「画面の前にばかり張りついていると、ストレスが溜まってしまう……」ということも。
そんな人におすすめなのが、VRゲームです。
「VRゴーグルをかぶって遊ぶゲームなんて、余計に塞ぎ込んだ気分になるんじゃ?」と怪訝に思われる方もいるかもしれませんが、むしろ逆。
ちょっとした運動並みに体を動かし、ジェスチャーも交えつつ他人とコミュニケーションができるVRゲームは、アクティブな人にこそおすすめ。本記事では、引きこもり生活のストレス解消にもつながる、魅力的なVRゲームを紹介します。
スタイリッシュなリズムゲーム:Beat Saber
▲Beat Saberの公式画面より
VRで遊べるゲームといえば、『Beat Saber』はまず外せません。全世界で200万本を超える売り上げを記録している、人気VRリズムゲームです。
『Beat Saber』は、光る剣を両手に持ち、プレイヤーに向かって飛んでくるキューブを音楽に合わせて斬って遊ぶ、音楽ゲーム。プレイ動画を投稿しているYouTuberも多いため、「見たことがある!」という人も少なくないのではないでしょうか。
『Beat Saber』の魅力は、何と言ってもその爽快感!
・『Beat Saber』の参考動画はコチラから
エレクトリックな音楽に合わせて、次々に飛んでくるキューブをザックザックと切斬っていく楽しさは、テレビゲームではなかなか味わえないもの。「全身を動かして遊ぶ、スタイリッシュな『太鼓の達人』」と書けば……なんとなく伝わるでしょうか。
上下左右に「斬る」という動作は想像以上に体を動かしますし、障害物を避けるための「横に動く」「しゃがむ」といった動きもゲーム中では必要になってきます。その運動量は、ダイエット効果もあると言われているほど。
世界的に人気なVRゲームの金字塔。ぜひ実際に体感してみてください。
超能力者気分になれるアクションゲーム:SUPERHOT VR
▲SUPERHOT VRの公式画面より
『Beat Saber』と並んで「VRゲーム初心者におすすめ!」と言われているのが、一人称視点のアクションゲーム『SUPERHOT VR』。
刃物や拳銃を持って襲いかかってくる敵(赤色のシンプルな人型)を、素手や武器でバッタバッタと倒していくゲームです。同じ空間にいる敵を全員倒せば、ステージクリア。ただし、『SUPERHOT VR』には大きな特徴があります。
それは、「自分が動くときだけ、時間が進む」こと。
・『SUPERHOT VR』の参考動画はコチラから
棒立ちの状態であれば世界は止まったままで、自分が動けば敵も攻撃を仕掛けてきます。静止状態であれば弾道や敵のモーションも見えるため、うまく避けたり、弾丸を斬り落としたりすることも可能。気分はまるで、時間停止や未来視の能力者。
もちろん、時間を操れるからといって多勢に無勢ですので、考えながら動く必要があります。どの敵が、どんな武器で、どんな攻撃をしてくるか。状況を見極め、武器を使い、体を動かして、狙い通りに敵を倒せたときの爽快感はたまりません。
世界中のユーザーとアバターで交流:VRChat
▲VRChatの公式画面より
世界中のユーザーと一緒に話したり、ジェスチャーを交えながらコミュニケーションしたり。さらには多種多彩なゲームでも遊ぶことのできる、ソーシャルVRプラットフォーム。
それが『VRChat』です。
ユーザーは好きな「アバター」の姿になって、世界中の人とリアルタイムで交流することができます。人間の姿はもちろん、アニメ調のキャラクターや動物、ロボットにモンスターなどなど。十人十色の個性的な姿で行われる交流には、国籍も性別も年齢も関係ありません。
・『VRChat』の参考動画はコチラから
また、自由度の高さが魅力の『VRChat』では、ユーザーが自ら制作してアップロードした無数の「ワールド」を訪れることができ、その中にはゲームを遊べる世界もあります。謎解き、ボードゲーム、アクション、ホラーなど、なんでもござれ。
無限に遊ぶことができ、しかもリアルでのやり取りのようにジェスチャーを交えながら、同じ空間でコミュニケーションできるサービス。家に居ながらにして遠くの人とふれあえる空間は、インドア生活を刺激的なものにしてくれるはずです。
『VRChat』については下記記事でも詳しく紹介しておりますので、興味のある方はあわせて読んでみてください。
▼VRChatってなに?いろいろな楽しみ方がある新しい”チャット”の魅力|エンジョイ!マガジン
まとめ
以上、代表的なVRゲームを3つ紹介させていただきました。
もちろん、一口に「VRゲーム」と言っても種類はさまざま。リアルさを追求したアクションゲームやホラーゲームのほか、アドベンチャーゲームも人気を集めています。
本記事でご紹介したゲームは、その中でも「まず初心者におすすめしたい!」作品に絞った格好となります。これらのゲームをきっかけにして、VRの魅力を知っていただけましたら幸いです。
また、こうしたVRゲームを楽しむには、インターネット環境も大切。ビッグローブ光なら高速・高品質な接続が可能です。詳細は下記からご覧ください。
▼ビッグローブ光の詳細はコチラ