ネット上でクレカの利用状況が確認できるVpassってご存知ですか?
今月、クレジットカードでたくさん買い物しちゃったけどどれぐらい使ったっけ? 来月の引き落とし額はいくらかな? といった時、スマホですぐに確認できたら便利ですよね。
そんな時、例えば使っているのがセゾンカードであれば、「Netアンサー」というサービスがあります。そしてUCカードを使っているのであれば「アットユーネット」というサービスがあります※1。
これらのサービスに登録すれば、ネット上やスマホアプリでクレジットカードの利用履歴や来月の引き落とし額のほか、ポイント残高を見たり、商品と交換したりも可能になります。
Vpassも基本的にはNetアンサーやアットユーネットのような機能を備えていて、VisaカードとMastercardを使っているかたが利用できるサービスです。しかし、すべてのVisaカード、Mastercard会員が利用できるわけでなく、VJAグループ各社が発行するVisaカード会員、およびオムニカードグループ各社が発行するMastercard会員だけが利用できます。自分のクレジットカードがVpassを利用できるかわからない場合は、カードの裏面に記載されている「カード発行会社」を確認しましょう。
そんなVpassには、利用履歴やポイント残高の確認以外にもとても便利な機能があります。それはネットショッピングやオークションサイトでクレジットカード払いを安全に行える「ネットショッピング(VISA)認証」です。
今回はVpassのサービスのなかでもこのネットショッピング(VISA)認証にスポットを当ててご紹介します!
※1 Netアンサーとアットユーネットは連携することも可能です。
安心してネットショッピングが楽しめる「ネットショッピング(VISA)認証」
ネットショッピングやオークションサイトでも手数料がかからないし、ポイントやマイルが溜まるからクレジットカード払いにしたいなと思うかたは多いと思います。でも情報漏洩やクレジットデータの改ざんなど、ネット上にクレジットカード情報を入力するのってちょっと不安ですよね。そんな時に便利なのがVpassに付いているネットショッピング(VISA)認証なんです。
このネットショッピング(VISA)認証とは、VISAカード会員限定のサービスで、ネット決済を行う際に通常の取引情報に加えてVpassパスワードを入力することで本人認証が行えるサービスです。つまり仮にクレジットカードやクレジットカードの情報が盗難にあった場合でも、Vpassパスワードがわからなければ、ネット決済ができないということ。
さらに万が一、Vpassパスワードを盗まれて不正利用されても、Vpass安心サービスでカード会社へ届けた日から120日前までさかのぼって100万円を限度に補償してくれます。
ネットショッピング(VISA)認証の注意点
クレジットカード明細や引き落とし額、ポイントの確認がネット上やアプリでできて、そのうえ、ネットショッピングも安心してできるVpassですが、注意点があります。それは残念ながら、ネットショッピングをしようと思った店舗でネットショッピング(VISA)認証を対応してなければ、使えないという点です。
ただご自身がよく使うネットショップやオークションサイトでネットショッピング(VISA)認証に対応していれば、登録しておいたほうが色々と便利ですよ。
関連記事
・Chromeのクレジットカード情報と住所を管理して安全に使おう
・どうも「貯まる」ものらしいけど…マイルってなに?マイレージと違うの?
・カード番号流失対策に、クレジットカード会社のバーチャルカード