パソコンの調子がおかしい・・・ウイルス感染を疑うべき症状とは?

最近、パソコンの調子がおかしい・・・えっ、これってウイルスに感染してるからなの!? ―可能性はありますが、慌てる前に、まずは検証を。疑ってかかるべき症状をまとめてみましたよ!

【更新】2014年3月3日 記事内の料金を税別表示にいたしました。
「あれ、勝手にパソコンが再起動した!?」
「最近、急にブラウザが重くなった気がする・・・」
そんな異変に気付くこと、ありませんか?
・・・もしかしたら、ウイルスに感染しているかもしれません!

もちろん、上のような症状があったからといって、必ずしもウイルスが原因とは限りません。では、パソコンがどんな状態になったら、ウイルスの可能性を疑うべきなのでしょう?代表的な症状をまとめたので、参考にしてみてください!
※Windows 7の例にして説明いたします

勝手にパソコンが再起動する

何もしてないのに、いきなりパソコンが再起動!
・・・ビックリしますよね。2003年に大流行した「ブラスター」というウイルスは、感染するとパソコンが勝手に再起動を繰り返すというものでした。
ただ、自動的な再起動は、下記などが原因で起こる場合もあります。

  1. Windows Updateなどで自動的に再起動する設定になっている
  2. 再起動の時間を設定している

「1」に関しては、自分で設定した覚えがなくても、初期設定で「更新プログラムを自動的にインストールする」になっているかもしれません。その場合は、プログラムがインストールされるたびに再起動されてしまいます。

「2」に関しては、「重要な更新プログラムのインストールを完了するためにコンピューターを再起動してください」という旨の表示がパソコン画面に現れなかったか、思い出してみてください。

とっさに「後で再起動」をクリックしていたかも・・・?
こうした設定の問題ではなさそうなら、ウイルス感染を疑うべきかもしれません。
急いでウイルスソフトでパソコン内部をスキャンするなど、対策を取りましょう。

ブラウザが異常に重い

急にブラウザが重くなった。パソコンの動作が遅くなった。
こんな症状が出た場合も、ウイルス感染の可能性があります。ウイルスが動いていると、パソコンのリソース(※)を必要以上に消費するため、動作が遅くなってしまうのです。
※ソフトウェアやハードウェアを動作させるのに必要なCPUの処理速度やメモリ容量、ハードディスク容量などのこと
ただ、原因が他にあるケースもあります。

このように、ハードディスクの空き容量が少ないために動作が遅くなっているのかも。

  • ハードディスクの空き容量が少ない
  • ツールバーやプラグインをたくさんインストールしている
  • 古いパソコンを使っている
  • 古いブラウザを使っている

これらが当てはまらないにもかかわらず、重い状態が続く場合、もしかしたらウイルスに感染しているかもしれません。

ネットワークやハードディスクのアクセスランプが点滅

ハードディスクのアクセスランプが長時間点滅し続けている。
これも、ウイルス感染を疑うべき症状です。通常、何も操作していなければランプは点滅しませんが、ウイルスが常に外部へデータを流し続けるため、アクセスランプが点滅し続けるケースがあるのです。
ただ、下記などが当てはまる場合はウイルスではないかもしれません。

  • アプリケーションを起動したままである
  • ソフトをインストールしている最中である
  • バックグラウンドでWindows Updateが行われている
  • パソコンを起動している最中である

パソコンを起動している最中にアクセスランプが点滅するのは、様々なアプリケーションがアップデート作業などを実行しているからです。起動後しばらくしてから、点滅が続いているかどうかを確認してみてください!

「もしやウイルス!?」と思う、その前に

いかがでしたか?ウイルス感染の可能性が考えられる症状、当てはまるものはあったでしょうか。
ウイルスの怖いところは、いったん感染してしまったら自分のパソコンに不具合を生じるばかりか、ウイルスを他の人に拡散させる可能性もあること。
また最近は、見た目で感染がわからないウイルスも多いため、パソコンを守るために、感染を防ぐセキュリティソフトなどで、日頃から対策をしておくことが大切なのです。
たとえば、「BIGLOBE セキュリティセット・プレミアム」は、世界トップクラスのウイルス検知率()を誇る「マカフィー」の技術で、さまざまな経路からのウイルスを検出、感染前にしっかり駆除します。他にもスパイウェア駆除、フィッシングメールブロックなど、機能が充実しています。
(※AV-Test,AV-Comparatives,ICSA Labs調べ)

Windowsのみならず、Mac、Androidタブレット・スマートフォンにも対応。この中から、好きな組み合わせで3台まで利用できて380円/月(税別)は、なかなかお手頃。
備えあれば憂いなし、というのは、パソコンの状態がおかしくなったときに痛感します。快適なパソコンライフのために、ぜひともウイルス対策を!
BIGLOBE セキュリティセット・プレミアム
※料金は税抜価格です。2012年12月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』