屋内でも日焼け対策!紫外線を防ぐ方法5つ

紫外線対策は外出するときだけでなく、屋内にいるときにもしたほうが良いと言われています。今回は自宅で実践したい紫外線対策をご紹介します。

春から紫外線の量が増え、毎年5月初旬を過ぎる頃には日差しも強くなり、紫外線対策が欠かせなくなりますよね。
外出時はもちろんですが、屋内でも効率的に紫外線を防ぐ方法がいくつかありますよ。
ここでは、自宅でも実践したい紫外線対策をまとめてご紹介します。

家の中でも紫外線対策をしよう!5つの方法をチェック

室内での紫外線対策は、お肌のためだけと思っていませんか?
外から降り注ぐ紫外線は家具や床の日焼けにもつながります。
以下で、お肌はもちろん家具の日焼けも防ぐことができて一石二鳥な日焼け対策方法をチェックしていきましょう。

1.窓からの紫外線を遮断する

紫外線は外から入ってきます。屋内なら窓から入ってくる紫外線を防ぐことでお肌への紫外線対策はもちろん、家具の日焼け対策も可能に。UVカットカーテンや、UVカットブラインド、窓ガラス用のUVカットシートを貼って対策ができます。
ただし、カーテンやブラインドは光を遮ることになるため、カーテンならレースカーテンを選んだり、ブラインドは窓ガラス用のUVカットシートと併用したりすると紫外線を遮断しつつ、室内を明るく保つことができます。

2.UVカットができるボディケア製品を使う

化粧品を使用する方は、通年UVケアをしている方も多いのではないでしょうか。
日中の紫外線を防ぐため、UVカット乳液などの基礎化粧品や、最近では髪の毛へのダメージを抑えるため、UVケアスプレーなどのヘアケア製品もあります。
紫外線対策といえば、これまで「日焼け止め」と呼ばれているクリームやジェル状のものが主流でしたが、基礎化粧品やヘアケア製品を使用することで、ピンポイントで紫外線対策が可能に。

3.目から入る紫外線を防ぐ

意外と盲点になってしまうのが、目のUVケア。お肌と同じく、目も日焼けしてしまいます。
目から紫外線が入ると、メラニンが増えてしまうなど、お肌のトラブルの原因になる可能性もあります。UVカット機能をもったメガネやサングラス、コンタクトレンズを使用すれば、目から入る紫外線の対策になりますよ。

4.UVカット機能がある衣類を着用する

日中、室内の日当たりの良い場所にいる場合、UVカット機能のあるカーディガンやパンツなどを活用してみてはいかがでしょう。長時間紫外線にさらされると、日焼け止めでは防ぎきれないため、こういった衣類を併用しましょう。

5.レイアウトを変えて家具の日焼けを分散させる

家具やフローリングは、長期間同じ場所が紫外線にさらされると、日焼けしてしまいます。こまめにレイアウトを変えることで、家具の日焼けを分散させることができます。

お部屋の衣替えも兼ねて紫外線対策を

紫外線による体への影響については、室内でも紫外線対策が欠かせません。紫外線は一度浴びたら終わり、ではなく弱い紫外線でも体に蓄積されていきます。
▼参考サイト
紫外線環境保健マニュアル:環境省
室内での紫外線対策を見直せば、より健康的な毎日がすごせそうですね!

関連記事

日差しの強い夏場こそ使いたいスマホカメラの「HDR機能」とは
お部屋版クックパッド?インテリア好きにオススメのアプリ「RoomClip」
スギの季節が終わったのにぐずぐず・・・5月からの花粉に備えておこう!

あなたにオススメ

中野友希(なかのゆき)

税理士補助や経理、職場の衛生管理者としてメンタルヘルスケアに取り組むなど、探求心旺盛な会社員時代を過ごす。出産後、楽しい物事を文章で伝えることに使命感を燃やしながら、フリーライターとして独立。ヘルスケア、ペット専門のオウンドメディアなどを中心に執筆中。