パソコンでは、ソフトをインストールする前や不要ファイルを削除する前に「復元ポイント」を設定しておくことをおすすめします。もし、インストールした後や削除後に不具合があった場合、復元ポイントを作成した時の状態に戻せますよ。
復元ポイントとは何? と思ったかたは、下記記事を参考にしてみてください。
▼参考過去記事:
Windows パソコンの「復元ポイント」って何? どんなときに使うもの?
では、復元ポイントの作成方法を紹介します。
復元ポイントを使ってシステム状態を戻す方法は、以下の手順となります。
※Windows 7を使用しています。
復元ポイントの作成方法
「スタート」→「コントロールパネル」をクリックします。
「システムとセキュリティ」を選択し、「システム」をクリックします。
画面左側の「システムの保護」をクリック。
「システムのプロパティ」画面が開きますので、[システムの保護]タブをクリックして [作成]をクリック。
「システムの保護」画面が開きます。復元ポイントに任意の名前(ここでは、「イサラソフトDL前」)を付けて[作成]を選択。
復元ポイントが作成されます。
復元ポイントの作成が終わると、完了画面が表示されますので[閉じる]をクリックします。
復元ポイントまでパソコンを復元する方法
新しいソフトをインストールした後、もしパソコンに不具合が生じた場合は、設定した復元ポイントまでパソコンの状態を復元しましょう。
スタートメニューをクリックし、「復元ポイント」と入力して検索。システムに表示される「復元ポイント」をクリックします。
「システムの復元」画面が表示されますので[次へ]をクリック。
復元ポイントの一覧から、復元したいポイントを選択して、[次へ]をクリックします。
復元ポイントに間違いがないか確認ができたら[完了]をクリック。復元ポイントが実行され、復元ポイントの後にインストールしたソフトは削除された状態になります。
特に、海外版のソフトなどをインストールする前には、復元ポイントを作っておくことをおすすめします。