Nintendo Switchで遊ぶのが大好きな人も多いのではないでしょうか。特に子どもはつい夢中になってしまいがちです。そんな時、保護者としてはちょっと心配に感じることがあります。
「使用できる時間を限定したいな」「あの機能はまだ早いかな」と思っている保護者にぴったりなのが「みまもり設定」です。みまもり設定をすることで、保護者がさまざまな使用制限をかけられます。そうすることで、安心して子どもにゲームをさせることができます。
ではどんなことができるのか、どんなふうに設定するのか詳しくご紹介します。
みまもり設定とは? どんなふうに設定するの?
Nintendo Switchの「みまもり設定」は子どものゲームプレイ時間を制限したり、子どもにはまだ早いかなと思う機能を制限できたりする機能です。
この設定は、ゲーム機を子どもに渡す前に行うと、安心です。もちろん、渡したあとからでも、設定できます。
事前準備
みまもり設定を行うには、事前に以下の3つの準備が必要です。
①保護者アカウント
②子どもアカウント
③子どもアカウントとユーザーの連携
この3つの設定方法は以下のように行います。
①保護者アカウントを作成する
まず保護者のニンテンドーアカウントを作成します。公式サイトの「ニンテンドーアカウントの作成」から簡単な項目を入力して作成しましょう。
▼公式サイトの「ニンテンドーアカウントの作成」はこちらから
②子どもアカウントを作成する
保護者のニンテンドーアカウントで子ども用のアカウントを作成します。「子どもアカウント」は12歳以下の子ども向けのアカウントで、保護者のニンテンドーアカウントを使って作成します。
1. 保護者のニンテンドーアカウントでログインします。
2.「ファミリー」を選びます。
3.「メンバーを追加する」を選びます。
4.「子どもアカウントを作成する」を選び、子どもの情報を入力します。
子どもの情報には名前、ログインID、パスワード、生年月日が必要です。
5. 作成が完了すると「ファミリー」欄に表示されます。
③子どもアカウントとユーザーを連携する
作成した子どもアカウントを、Nintendo Switch上で子どもが使うユーザーに連携しましょう。
このとき、新しく子どもがユーザーになるときと、すでにユーザーになっているときの2つの場合で、手順が違うので注意してください。
1. Nintendo Switch本体をインターネットに接続します。
2. HOMEメニューから「設定」を選択します。
3.「ユーザー」→「ユーザーの追加」→「あたらしく作る」を選びます。
4. 子ども用のユーザーのアイコンとニックネームを設定しましょう。
5.「ニンテンドーアカウントと連携する」を選択します。
6.「メールアドレスまたはログインIDでログイン」を選択します。
7.「子どもアカウント」のログインIDとパスワードを入力し、ログインします。
8.「子どもアカウント」が表示されているのを確認し、「連携」を押します。
9.「OK」と表示されれば連携完了です。
1. Nintendo Switch本体をインターネットに接続します。
2. HOMEメニューからユーザーのアイコン(マイページ)を選択します。
3.「プロフィール」→「ニンテンドーアカウントと連携」を選択します。
4.「メールアドレスまたはログインIDでログイン」を選択します。
5.「子どもアカウント」のログインIDとパスワードを入力し、ログインします。
6.「子どもアカウント」が表示されているのを確認し、「連携」を押します。
7.「OK」と表示されれば連携完了です。
これで事前の準備はOK。
では次に、なにが制限できるのかを説明します。
「みまもり設定」でできること
「みまもり設定」は主に以下の3つを制限できます。
1.ゲームのプレイ時間
ゲームで遊ぶ時間を保護者が決められます。1日に遊ぶ時間を保護者が設定することで、時間になればゲーム機本体に残り時間が表示されます。
「ソフトを中断する」機能をオンにすれば、自動でゲームプレイを止められます。
2.他の人とのコミュニケーション
子どもの年齢に合わせて「制限レベル」が選べます。年齢によって以下の機能が制限されます。
・画面写真や動画の投稿
・他の人とコミュニケーション
3.ゲームソフトのダウンロード購入
購入制限をつけることで、残高を使った商品の購入やクレジットカードでの残高追加ができなくなります。
1.と2.はスマホアプリの「Nintendo みまもり Switch」で設定します。3.はニンテンドーアカウントから行います。
▼スマホアプリの「Nintendo みまもり Switch」のダウンロードはこちらから
▼公式サイトの「ニンテンドーアカウントの作成」はこちらから
まとめ
子どもの年齢に合わせて適切な制限を行うことで、保護者も安心して子どもにゲームを遊んでもらえます。
Nintendo Switchには、保護者が管理できる「みまもり設定」があります。
スマートフォンの「Nintendo みまもり Switch」アプリを使って、ゲームのプレイ時間などを決められます。
ぜひ、上手に活用してみてください。
▼「みまもり設定」の詳細は任天堂の公式サイトから
関連記事
・「Nintendo Switch Lite」って通常のSwitchと何が違うの?
・「eスポーツ」を知りたい!競技の種類は?部活や全国大会もあるの?
・位置情報ゲームが再ブーム? Pokémon GOだけじゃないおススメを紹介