Web会議やライブ配信といえばZoomを思い浮かべる人が多いと思います。そんな中、最近注目を集めているのが「StreamYard」です。
StreamYardはZoomのような多拠点放送はもちろん、テロップ入力といったさまざまな機能が使えるため、他のWeb会議アプリや配信アプリなどにはない魅力があります。
そこで今回は、StreamYardがどんなサービスか紹介します。知らなかった人はぜひ覚えていってください。
StreamYardとは
まず、StreamYardがどんなサービスか簡単に説明します。
一度の配信で複数サービスに配信可能
「StreamYard」とは、簡単に説明するとライブ配信が行えるPC用のWebアプリです。つまり、「YouTube Studio」のようなサービスと思えばよいでしょう。
ただし、YouTube Studioで配信した内容はYouTubeにしか配信されませんが、StreamYardではYouTube、Facebook、Twitch、Periscope、LinkedInという5つのサービスから選んで配信を行うことが可能です。また、有料アカウント(ベーシックアカウント、プロフェッショナルアカウントの2種)にアップグレードすれば、複数のサービスに同時配信も可能になります。
また、StreamYardの画質は最大「720P」なのでZoomより高画質で、音声も非常にクリアです。ただし、配信した内容が別のサービスに反映されるまで、5~10秒程度のラグが発生する点には注意が必要です。
機能面も充実
YouTube StudioやZoomでライブ配信をする際、リアルタイムでテロップを入れたり、画面上に画像を出したりするのは他のアプリを使う必要などもあり、ハードルが高いですよね。しかし、StreamYardであれば簡単にテロップの挿入や画像の追加などができ、ちょっとしたテレビ番組のようなクオリティが実現できます。
画面上部に別の画像やロゴなどを表示する「オーバーレイ」機能や、視聴者のコメントを表示する「コメント」機能。また、画面の一番下に「バナー」を表示する機能などもあります。
もちろん、Zoomなどでお馴染みの「画面共有」も可能です。
StreamYardの使い方
では、StreamYardの使い方を順番に説明します。まずStreamYardのホームページでメアドを入力し、「始めましょう」をクリックしましょう。
登録したメアドに送られてきたコードを入力し、「ログインする」をクリックしたら「先に!」をクリックします。
すると、配信するサービスを選択する画面に移動するので、今回は「Facebook」を選択します。
画面が切り替わったら「ブロードキャストを作成する」をクリックして、タイトルとコメントを入力し「Create Broadcast」をクリックしましょう。
「マイク/カムアクセスを許可」をクリックして画像や音声に問題なければ、「Broadcast Studioに入る」をクリックします。
配信画面が表示されたら、画面右上の「公開する」をクリックして、もう一度「公開する」を押せばライブ配信がスタートです。
Facebook側でライブ配信中の画面が確認できれば、無事配信できています。
なお、テロップの挿入は画面右側にある「バナー」のアイコンをクリックして、好きな文字を入力し「公開」をクリックするだけでOKです。コメントなども同じように簡単に追加できます。
インタラクティブなライブ配信に最適
YouTube やZoomで手の込んだライブ配信を行うのは、それなりのテクニックが必要になります。しかし、今回紹介したStreamYardであればライブ配信をしながらコメントや画像を簡単に表示することができますので、インタラクティブなライブ配信がしたい人には最適のアプリといえるでしょう。直観的なUIで操作に迷うことも少ないので、凝ったライブ配信をしたい人はぜひStreamYardを試してみてください。
Web会議にはインターネット環境が大切
テレワークやWeb会議には、高速で安定したインターネット接続が欠かせません。大きなデータをやりとりしたりする場合は特に、モバイルデータ通信よりも自宅の固定回線から有線やWi-Fiで接続する方が、データ通信量が気にならずにすみます。自宅でも外出先でも仕事をするという方は、モバイルWi-Fiが便利です。
ビッグローブ光は、光回線とプロバイダサービスがセットになった固定回線サービスです。毎月定額で高速かつ高品質なインターネットを利用できます。さらに、auユーザーやBIGLOBEモバイルユーザーなら、お得な割引も用意されています。
また、BIGLOBE WiMAX 2+は、モバイルWi-Fiなので小さな端末を持ち歩けば家でも外出先でも快適なインターネット通信が利用できます。工事も不要なので、端末が届いた日からすぐに使えます。急ぎでテレワーク環境が必要な方にもおすすめです。
テレワークが増えたこの機会に、料金の見直しも含めて、インターネット環境を整えてみてはいかがでしょうか。