まさかこんな生活が待っていようとは。
新型コロナウィルス感染症の影響でたくさんの方が外出自粛の渦中にいると思います。筆者が暮らす北海道ではいち早く緊急事態宣言が出されました。幸いテレワークOKの職場に在籍していたため、職場をオフィスから自宅に切り替えることに対しては戸惑いや抵抗はありませんでしたが、やはりずっと自宅にこもっているとやることは尽きてきますよね。かつての普通の暮らしがどれだけ幸せだったのか、いま改めて思い知らされます。
同じように、家での過ごし方がもうネタ切れだ! という方のために、家で外気分を味わう方法をいろいろ集めてみました。外出自粛による家での過ごし方が少しでもハッピーになればと思います。
飲み会系
テレ飲み会
お酒が好きな人なら、飲みに行けないのはやっぱり辛いですよね。気心の知れた人とお酒を片手にあんな話やこんな話ができるのはやっぱりいいものです。その機会を失った今、次の飲み会に話すネタだけが溜まっていく一方です。
そこで、今にわかに注目されているのが「テレ飲み会(リモート飲み会)」。テレビ電話のように離れた相手とリモートでつながり、時間を合わせて画面越しに飲み会をする、というもの。個々に好きなお酒やつまみを用意できたり、普段とはまた違った雰囲気で楽しめたりと、あらたな文化として定着するのでは?と個人的にも思うほどです。
はからずも季節は春を迎えたばかり。進学や就職、異動で離れ離れになってしまった友人や同僚、恋人などなど、画面ごしに飲み会をしてみてはいかがでしょうか?
ツールとしては、LINEやSkypeやZoom、iOS同士でならFaceTimeなども良いと思います。
参考記事
・使わなくなったスマホを、テレビ電話として再利用する|エンジョイ!マガジン
・【Skypeの使い方】パソコンとスマホでビデオ通話する方法|エンジョイ!マガジン
・「Zoom」で高画質、高音質なWeb会議が簡単に!その活用方法は?|エンジョイ!マガジン
無料のカラオケ動画(JOYSOUND)
飲み会のあとの2次会は決まってカラオケですという方にとっても辛い時期でしょう。カラオケこそ「3密」のシチュエーションですので、この時期はむやみやたらに行くべきではないと思います。そんな中、カラオケでおなじみのJOYSOUNDのウェブサイトでは、無料のカラオケ動画が公開されています。しかも、歌いながらエクササイズができるとのことで、演歌にあわせて踊ったり、ヤングマンに合わせて下半身を鍛えたりもできます。
にしても、美川憲一、狩人、テレサテン……と選曲センスが攻めてますね。
▼JOYSOUNDのウェブサイトはコチラ
エンタメ系
オンライン映画館(アップリンククラウド)
多くの映画館で新作映画の公開が延期されていくなか、渋谷などで映画館を運営する配給会社、アップリンクが「アップリンククラウド」というオンライン映画館を開設。いわゆる単館系のラインナップで、新作映画を「72時間レンタル」という形で自宅で楽しむことができるほか、通常料金に加えて、寄付付きの料金設定も行い、本来その映画が上映するはずだった映画館に寄付ができる、という取り組みも行われています。封切りされたばかりの映画を自宅で観るということもなかなかありませんので、映画ファンの方はぜひ1度サイトをご覧になってみてください。
▼アップリンククラウドはコチラ
YouTubeでフェス気分
YouTubeで好きなアーティストのライブやフェスの映像を探して自宅で楽しむのもおすすめです。特にライブハウスは軒並み営業自粛をしており、筆者も実際5月に札幌で開催予定だったとあるアーティストのライブが延期になってしまいました。安心してライブを見られる日がまた必ず来ることを願って、今は自宅でのライブ鑑賞を楽しみましょう。とくに海外の場合は、フェスの映像がまるまる公開されていることも多いのでおすすめです。
▼YouTubeはコチラ
汗かき系
在宅勤務ならぬ、在宅筋務(アシックス)
スポーツ用品メーカーアシックスが無料で公開を開始したのは、自宅で簡単にできるトレーニング動画、その名も「在宅筋務」です。4月14日にYouTubeに公開され、第1回目は「脚や肩周り」を鍛えるトレーニング。動画は約1分とコンパクトで、特別な器具を使わずに自宅にあるもので代用できる工夫がされているのも嬉しいポイント。外出自粛で運動不足になってしまった身体をほぐしてみるのも良いですし、もともと運動不足を感じていた方もこの機会にやってみてはいかがでしょうか。
▼ASICS HOME CHALLENGE「在宅筋務」はコチラ
子供達のために
オンライン幼稚園(ベネッセ)
幼稚園が休園中でも普段の生活リズムを保ちながら、子供たちの頭と心と体の成長につながる時間を過ごせるように、ということでネット上に設立されたのが「オンライン幼稚園」(ベネッセ)です。平日の午前10時から、運動不足解消のための歌やダンスや運動や、読み聞かせ、また、感染予防のための正しい手の洗い方、といったコンテンツも盛り込まれています。
お昼ごはんどきは、ながら食べにならないように、静止画と音楽だけを流す、という配慮もいいですね。
▼オンライン幼稚園(ベネッセ)はコチラ
Amazon Prime Video キッズ・ファミリー向けが一部無料
最後は、Amazon Prime Videoの無料情報です。「外気分を味わう」とまでは言えませんが、キッズ・ファミリー向けコンテンツが一部無料で視聴可能になっています。コンテンツにより無料対象期間が異なるそうですが、自宅で我が子がひまを持て余して困っている、という方は一度利用してみてはいかがでしょうか?
▼Amazon Prime Video(厳選キッズコンテンツを無料公開中)の詳細 はコチラ
関連記事
・実家の親のパソコンを遠隔で操作するワザ
・会社で導入したい”ビジネスチャット”のすすめ
・自宅でアート鑑賞。美術館、博物館めぐりはいかが?