古い携帯電話やスマホを安心に廃棄する方法

使わなくなった携帯端末。手元に残すのは邪魔だし、自分で捨てるのもなんだか心配・・・。安心して手放す方法をお伝えします!

皆さんは、使わなくなった携帯って、どうしてますか?

コレクションや資料として手元に残しておく人もいるでしょうが、ほとんどの人にとって、使わない携帯電話は不要ですよね。
でも、携帯の中には個人情報がたっぷり。うかつに捨てられないし、そもそも自分でゴミに出していいの・・・?と、処分方法に戸惑う人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、キャリアのショップに持っていきましょう。各キャリアとも、不要な携帯電話を回収し、再利用するリサイクルを実施しているんです。

各キャリアが取り組んでいるリサイクル

使わなくなった携帯電話は、各キャリアのショップに持っていくと、ブランド・メーカーを問わず回収してくれます。

NTTドコモ

1998年度から使用済み携帯電話の回収・リサイクルを開始。2001年には社団法人電気通信事業者協会と連携して、ブランド・メーカーを問わずに回収する「モバイル・リサイクル・ネットワーク」を構築し、携帯端末リサイクルの土台を作りました。

▼NTTドコモ 「資源の有効活用」

au

携帯電話本体だけでなく、不要となった取扱説明書なども回収してくれます。「循環再生紙」としてKDDIの各種印刷物などで使用しているそうです。

▼au 「リサイクルへの取り組み」

ソフトバンク

個人情報の漏えいを防止するため、2004年度より携帯電話本体を物理的に破壊するための機械「ケータイパンチ(破砕機)」を導入。2012年度は使用済み携帯電話本体を前年度比34%増の約89万台回収したそうです。

▼ソフトバンク 「リサイクルと省資源」
各キャリアの取り組みに関する詳しい情報は、それぞれのリンクを参考にしてください。
回収してもらうことで、個人情報漏えい防止になるのはもちろん、携帯端末の中に入っている金・銀・銅などの希少金属や、その他資源の再利用に繋がります。自分にも、地球にも、ありがたいことですよね!

状態が良いなら「売却」という手も

中には、「使わなくなった携帯電話、新品同様なんだけど・・・」という人もいるかもしれませんね。
そんなときは、携帯電話を買い取りしてもらうという方法も。
価格.comの「中古携帯電話・スマートフォン」のページを見ると、今どの機種がどれくらいの価格で売られているかが分かります。実際に自分の携帯をどれくらいの金額で売却できるかは、「価格.com携帯電話・スマートフォン 買取査定」から問い合わせてみてください。
頻繁に機種変更をする人や、たまたま機種変更をした直後に欲しい機種が発売になり、すぐに買い換えてしまった人などは、上記サイトをブックマークしておくといいかもしれません。

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記