郵送と宅配どっちが安い?送料をまとめて比較できる便利サイト

荷物を送るときの料金。どこが安いのかをまとめて比較できるサイトがあるのをご存知ですか? かゆい所に手が届く便利さに唸ること必至ですよ!

皆さんは荷物を送るとき、郵送しますか? それとも宅配便を利用しますか?

おそらく、「ほとんど郵送」という人と「ほとんど宅配便」という人に分かれるような気がするのですが、いかがでしょう? そして、宅配便を使う場合も、特定の業者を利用する人が多いのでは。
というのも、郵送と宅配便、両方の料金を調べるのは面倒だから。そして宅配便で送るにしても、複数の業者の料金を調べるのは億劫だったりしますよね。なので、使い慣れているサービスを利用する、という人が多いような気がします(ワタシも含め・・・)。
が、しかし! 果たしてそれでいいのか?と考えるきっかけを、とあるサイトがもたらしてくれました。

郵送や宅配の料金を検索して比較できる!

そのサイトとは「送料の虎」。郵送や宅配の料金を検索できるサイトです。

使い方は簡単。発地と着地を選択し、荷物の三辺の長さと重さを入力し、検索ボタンをクリックするだけ。
たとえば、15×20×5cm、1kgの荷物を東京から北海道まで送る場合で調べてみると・・・

こんな風に、業者ごとの料金一覧がズラリ! 簡単に比較できます(この検索結果はもっと下まで続いています)。
しかも、料金だけでなく、集荷はしてくれるのか、どのコンビニに持ち込めるのか、なども表示してくれるので、実際に荷物を送るにあたって非常に参考になるんです。

検索結果を見ながら

さきほどの荷物の場合、料金は郵便局に持ち込んで定形外郵便で送るのが圧倒的に安いことが分かりました。こんなに値段が違うことにビックリ!

集荷の電話番号が表示されている点も、今すぐ送りたい人の気持ちを考えてくれているなぁ、と思います。
他に、書類を送りたい人に便利な「メール便の料金比較」なんてのも。

メール便は一回の送料が安いとはいえ、頻繁に使っていたら結構な金額になりますよね。お得な料金で送るに越したことはありません。
なので、数百円の違いなんて別にいいよ! という人以外はブックマークをオススメします(笑)。
荷物を送るときって結構急いでいるときが多いので、このサイトで一番安いという結果が出ても、結局は使い慣れた方法で送ってしまうかもしれません。でも、「次はこっちの方法で送ってみようかな」と、そのときの検索結果を参考にすると思います(ワタシはそうでした・笑)。
まずは一度、お試しあれ!

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記