テレビやパソコン、タブレットやスマホなど液晶画面の汚れが気になることも多いですよね。特にタブレットやスマホなどは直接指で触るので、意外と汚れているもの。
専用の掃除グッズも発売されていますが、できれば家にあるものできれいにしたいですよね。
実は、多くのご家庭にある「キッチンペーパー」を使えば簡単にきれいになるんです!この記事では、キッチンペーパーを使った画面掃除方法をご紹介します。
液晶掃除はキッチンペーパーでOK!液晶画面がいまいちきれいにならない原因の一つが油分といわれています。手垢汚れは皮脂が主な原因のため、これを拭き取るには油分を吸うことを考えて作られているキッチンペーパーがぴったり。家に置いていることも多いので、気軽に掃除できるのもポイントです。
キッチンペーパーを使った掃除方法
用意するもの
・キッチンペーパー
・水
1.キッチンペーパーを濡らして固く絞る
まずはキッチンペーパーを水で濡らして固く絞ります。
2.きれいに折りたたむ
キッチンペーパーは折り畳み、一定方向に揃えるときれいに拭きやすいです。
3.やさしく拭き取る
液晶画面を優しく拭き取りましょう。上から下に向かって拭くと跡が残りづらくなります。
4.乾拭きする
水拭きした後は乾いたキッチンペーパーで乾拭きしましょう。
キッチンペーパーはやわらかい素材でできているので、液晶画面を傷つける心配はほぼありません。ただしあまり力を入れ過ぎないようにしましょう。
スマホのビフォー・アフター
スマホの画面を拭いてみた画像がこちらです。
▲ビフォー
▲アフター
画面全体についていた指紋汚れがきれいになりました!簡単にできるので毎日のお手入れにもぴったりですね。
液晶画面の掃除に使ってはいけないもの
意外と使ってしまいがちですが、液晶画面の掃除には向いていないものが以下のアイテムです。
・アルコール
・アルコールやエタノール入りの除菌ウェットティッシュ
・中性洗剤
・ガラスクリーナー
・ティッシュ
アルコールや除菌ウェットティッシュは近年特に日常的に使うので、液晶にも使ってしまいがちですが、液晶画面のコーティングが剥がれる可能性があるため使用しないのがおすすめです。
また洗剤やガラスクリーナーも同様に、コーティングを剥がしてしまう可能性があります。
ティッシュはやわらかいのでつい手が伸びてしまうかもしれませんが、意外と繊維が多いため画面を傷つける恐れがあります。
これらを踏まえても、同じ家にあるものだとキッチンペーパーがおすすめですよ!
液晶画面はキッチンペーパーできれいにしよう!
キッチンペーパーはやわらかい素材でできているので、液晶画面の皮脂汚れなどを拭き取るのにぴったりのアイテムです。ぜひ汚れが気になる時はキッチンペーパーを使って掃除してみてくださいね。