「スマホでUSEN」は1000以上のチャンネルを備えた、まさに音楽の一大テーマパークとも言えるサービスです。実はこのサービス、パソコン作業の時間などに活用できるチャンネルも配信しています。
作業中の集中力をBGMで高めよう!
何か書きものをする時など周囲の騒音から解放されて作業に集中したい時間がありますよね。そんなときは、音楽の力を借りて集中できる環境を作りましょう。私は作業中、「ビジネスマンのためのタイピングスピードUP」というチャンネルを聴いています。
音楽自体は、ドラムやピアノを一定テンポで叩くリズミカルなものが多い印象です。その一方、作業を急かすような曲調ではないので、気持ちにゆとりを持てるのもうれしい! このBGMのテンポでキーボードを叩くと、打ち間違いが格段に減りました。データ入力などの単純作業でこのタイピング用BGMを使うのも良さそうです。
アイデアを練りたいときは、クラシックがおすすめ。モーツァルトなどの王道クラシックや、気分を和らげてくれるクラシックを集めた「ビジネスマンのための集中できる音楽」などが集中力を高めてくれます。
私も実際に使ってみたのですが、集中力のアップはもちろん、「ちょっと根を詰め過ぎたな……」というときも効果はバツグン。ゆっくり脳を休ませ、リラックスできました。長時間作業をするときや、ストレスが溜まったときにもおすすめですよ。
通勤中は自然の音でリラックス
電車で音楽を聴いている人の姿はよく見かけますよね。私も以前、通勤中は音楽を聴いていたのですが、自分のセレクトした音楽を聴いていると、気持ちが高ぶって逆に疲れてしまうことも……。
そこで、通勤時間を少しでも快適にしようと思って選んだのが、「通勤ストレス解消音楽」。風や森を連想させる音楽が中心で、自然の中にいるような感覚を体験できます。
この音楽を聴いていると、電車内でぼーっとしていてもリラックスでき、精神的な疲労を和らげることに成功。以前より通勤時間を苦に感じなくなった気がします。
それと同時に、自宅や通勤中に「スマホでUSEN」を使うなかで、改めてこのサービスが提供するチャンネルの多様さに驚きました。
私が今回試したチャンネルは「シーン・シチュエーション」から選択できるチャンネルの一部に過ぎません。他にどのようなチャンネルや活用方法があるのか、USENデジタル配信サービス部の大谷義則さんに再びお話を伺いました。
―― 私は素直にチャンネルの多さに驚いたのですが、いま一番力を入れているチャンネルは何でしょうか?
「そうですね、この季節ならやはりクリスマス特集でしょうか」
―― クリスマス音楽というと、ある程度定番のものがあると思うのですが、そのなかでどのようにオリジナリティを出されているのですか。
「クリスマス特集だけで17チャンネルあります。そのなかでクリスマス音楽をJ-POPやヒーリング、なかにはオルゴールで演出したものなどを配信しています。『ほっこり♪CAFEでクリスマス』のように、シチュエーションからクリスマスを楽しめるチャンネルもありますよ」
―― ほかにこの季節ならではの特集はありますか。
「やはり今は忘年会シーズンなので、パーティー用BGMなどが多いですね」
―― パーティー用BGMというと、ディスコで流れるような音楽の印象があるのですが……。
「そういった音楽ももちろんあります。ただ、忘年会など親しい人が集まる場では、アップテンポの曲よりは全員が知っているような曲の方が魅力的です。個人的にはJ-POPの『カラオケ鉄板ソング』などがおすすめです」
―― みんなで歌ってワイワイ楽しめそうですね。思ったのですが、このチャンネルを聴いておけば、カラオケの予習もできそうですね!
「そうですね。忘年会を取り仕切りつつ、なおかつ目立ちたい人は使わない手はないですね」
―― こうした季節に合わせた特集は期間限定のものが多いですが、一年を通して組まれている特集はあるのでしょうか。
「『BEST OF 2015シリーズ』がそうです。洋楽やJ-POPなど、全10ジャンルの担当ディレクターがその年のベストソングを厳選・編成する特集です。これは年に1度更新され、一年中配信されます」
「スマホでUSEN」とは
アナタの【好き】が必ずある! 1000ch以上のチャンネルが月額490円(税別)で聴き放題!
多チャンネル音楽放送でおなじみUSENがあなたのスマホでいつでもどこでも楽しめる♪ 最新J-POPや懐かしの洋楽、JAZZやクラシックにワールドミュージック、さらに英会話を学べる語学やここでしか聴けないトーク 番組まで、USENの粋を詰め込んだチャンネルは1000以上!iPhone、Androidでいつでもどこでもお楽しみいただけます。
しかもBIGLOBEなら入会月は無料でお使いいただけます!
BIGLOBE「スマホでUSEN」
※料金(税抜き表示)などすべて2015年12月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
<関連記事>
新しい音楽の楽しみ方、「スマホでUSEN」って何?
「スマホでUSEN」のウォーキングチャンネルは本当に効くのか?実際に試してみた