格安SIM購入記 応用編 ~格安SIMの電話料金を半額に~

インターネット接続を含めた初期設定が完了。いよいよ本格的に格安スマホを使ってみます。

前回までの記事
格安SIM購入記 申し込み編 ~あこがれの東京生活満喫計画~
格安SIM購入記 到着編 ~我が家に格安SIMが来た!~
格安SIM購入記 設定編 ~かくしてネットは繋がった~

「メカ系が苦手でも、ちゃんと格安スマホを設定できました!」と、勧めてくれた先輩に早速報告。すると、「そうそう、格安スマホは定額の通話プランがないので注意してね」とのお言葉が。
無料通話アプリなどがある今、普段はあまり音声通話を使う機会がありません。しかし、まだ上京して間もないということもあり、ガスや電気の問い合わせや各種申し込み、大家さんとのやりとりなど電話は欠かせません。せっかく通信費を節約できると思ったのに、逆に高くなってしまったらどうしよう……。

そんなとき、SIMカードと一緒に、こんな案内が入っていたのを思い出しました。

「番号そのままでだれとでも国内通話料半額」との記載が。初期費用もなく、アプリをインストールするだけらしいです。そのほか、こんなことが書かれています。

★BIGLOBEでんわの特長
・国内通話料10円/30秒、国際通話料20円/30秒(※各税別)
・今の番号そのまま。BIGLOBEでんわ用の番号は自動で発信されるので、ダイヤルする必要なし
・相手が「BIGLOBEでんわ」を使っていなくてもOK
・電話網を利用するため、クリアでスムーズな通話
・最大60分(標準で約2,400円分)が月額650円(税別)で利用できる『通話パック60』もある

ガラケー時代もそうでしたが、スマホからかける電話は固定電話よりも料金設定が高いイメージ。ですが、およそ半額になるのであれば利用しない手はないですね。

BIGLOBEでんわを使ってみる

まずはアプリをインストール。

Android版「BIGLOBEでんわ」のダウンロードはコチラから
iPhone版「BIGLOBEでんわ」のダウンロードはコチラから

インストール後、利用規約を読み「同意」をタップすると、通話機能画面が出てきました。

これで完了のようです。試しに発信してみます。

特殊な操作はなく、端末の通話機能と同様ボタンをタップするだけ。電話番号を入力または電話帳から選択し発信すると、自動で特番の「0063」が付きます。
固定電話にかけてみたのですが、とてもクリアに相手の声が聞こえます。プツプツと接続が切れたり、激しく雑音が混じったりといったことはありませんでした。これなら普段使いする分には何ら問題はないですね!
このほか、先に挙げたように月額650円(税別)のお得なパック料金もあります。まずは音声通話の頻度を確認しつつ、後日切り替えてみたいと思います。

格安スマホに乗り換えた感想

格安スマホに乗り換えて約2週間、特に不便はありません。
購入や設定を面倒に思い敬遠されがちな格安スマホですが、手順を踏めば簡単でした。
率直な感想は、「もっと早く乗り換えておけばよかった」。これに尽きます。
月々の使用料が8,000円から1,950円(ライトSプラン)に。その結果、なんと月々6,050円も節約になりました。年間では72,600円…!毎月ちょっとおいしいものを食べにいったり、ためれば旅行や大きな買い物もできそう♪
節約できた分を何に使おうか、とてもわくわくしております!

<完>

▼BIGLOBEモバイル公式サイトはこちらから
※料金は税抜(海外通話は不課税)表示です。2016年3月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

あなたにオススメ

エンジョイ!マガジン編集部