auのスマホを使っていますが、月々8000円以上の支払いは正直厳しいところ。上京して1カ月、何かと出費の多い1人暮らしでも、東京ライフをもっと楽しみたい!との思いから、スマホに詳しい先輩に相談。そこで勧められたのが格安SIMでした。
全部終わってから思ったことは、「もっと早くやっておけばよかった」です。手順さえ踏んでいけば想像していたよりずっと簡単でした。何をビビっていたのか…自分!
というわけで、これから4回にわたって、auからMNPでBIGLOBE SIM(音声通話)購入の体験記をお届けします!
Step 1 スムーズに格安SIMするための事前準備
事前に以下の4つを準備しておくと、スムーズに申し込みできるので、まずそろえておきましょう
・対応スマホ
・MNP予約番号 ※1
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)をスキャン・撮影したもの ※1
・支払いに使用するクレジットカード ※2
※1 MNP(今使っている携帯番号を他社で引き継いで使う)する場合に必要です。
※2 BIGLOBEで接続サービスをご利用の方は、登録済みの支払い方法を使うので不要です。
Step 2 対応するスマホを手に入れる
格安SIMを使うためには、まずはスマホが必要です。
スマホならなんでもいいのかと思っていましたが、筆者が使っていたauのスマホには、BIGLOBEのSIMがあわないことが判明。新しいスマホをセットで買うことも検討したのですが、運良く前述の先輩がNexus 5X(16GB)という機種をタダで譲ってくれるということでご厚意に甘えることにしました。
ちなみに、ドコモのスマホをお持ちの方は、基本的にそのまま使えます。
お手持ちのスマホがBIGLOBE SIMの対応機器かどうかは「動作確認済み端末一覧」のページで確認できます。
Step 3 MNPで今の電話番号を引き継ぐ
これまで使っていた電話番号は変えたくないので、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を申し込むことに。auショップだと混雑で時間がかかることがあるようなので、MNP受付番号に電話しました。
オペレーターが出て、携帯電話番号と名前、契約時に決めた4桁の暗証番号を聞かれ本人確認。「これまで長くauを使っていただき、ありがとうございます」となんだか温かな雰囲気です。他プランを紹介されるなどして激しく引き留められるかと心配しましたが、契約更新のタイミングや乗り換える理由を聞かれただけでした。こちらこそ、今までありがとうという気分に。
その後、解除料3,240円(※)、MNP転出料として2,100円が翌月の請求に追加されるという説明がありました。そして、ついにMNP予約番号をゲット!
今日(2月3日)から17日までに乗り換えると、自動的にauとの契約が解除されるとのことでした。MNP予約番号には有効期限があり、15日間の間に手続きしなければならないとのこと。期限を超えると再発行しなければならないので、オンラインで申し込む際は日数がかかるので注意が必要ですね。MNP番号を取ったらその流れで申し込みまでやってしまいましょう。
※ au契約11年以上で、「誰でも割」と「家族割」双方に加入している場合の契約解除料です。
Step 4 SIMをオンラインで申し込む
MNP予約番号を入手できたら、Step1で用意したものを手元において、いよいよ格安SIMを購入します。
BIGLOBEのホームページのガイダンスに従い、まずはプランを選択します。私はウェブページの閲覧や動画再生ができる程度のデータ量と、音声通話も必要だったので一番人気のプランでもある「音声通話ライトS(6GB)」を選びました。
次に住所や支払い方法など、申込者情報の入力です。このとき注意したいのが、Step 3でもふれたMNP予約番号の有効期限。BIGLOBEでは12日以上残っているものを使うため、足りない場合は再発行しなければなりません。取得してから日数を置かずすぐに格安SIMを申し込んだ方が良いのは、このためなんですね。
申し込みが完了したら、あとはSIMが届くのを待つだけ。2日~1週間程度かかるそうですが、それまではもとの電話番号が使えるので、一安心。果報は寝て待て。
今回かかった費用はこちら。
★初期費用
①契約解除手数料(au) 3,240円
②MNP転出手数料(au) 2,100円
③格安SIM初期費用(BIGLOBE) 3,240円
合計 8,580円
契約解除手数料は、「誰でも割」を申し込んでいる場合、契約更新月以外で解約した場合にかかる料金です。契約更新月にはかかりませんが、この更新タイミングと契約解除手数料は、格安SIM乗り換えの時に頭を悩ませるポイントかもしれません。
契約年数やタイミングによっては、最大で9,500円かかってしまう場合がありますが、それでも数カ月で元が取れます。更新月まで3カ月以上ある場合は、乗り換えてしまっても損はしない計算です。乗り換えたいなと思った時が、乗り換え時!!
筆者の場合は、更新月ではなかったものの、auの契約期間が11年以上で、「誰でも割」と「家族割」に加入していたため、契約解除手数料が3,240円で済みました。9,500円かかると思っていたので、得した気分です。
< SIM到着編 ~我が家に格安SIMが来た!~ へ続く >
▼BIGLOBEモバイル公式サイトはこちらから
※料金(税抜き表示)などすべて2016年3月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。