iPhoneに撮りためたたくさんの動画、みなさんどのように活用していますか? 動画となると容量が大きいため、手軽に人に共有するのも難しいですよね。かと言って、あとで編集してからみんなに共有しようと思っていろんなシーンを撮っておいたものの、なかなか編集に手を付けられずスマホの容量を圧迫するだけのただのお荷物になってしまってる、なんて方もいると思います。
そこで今回は、そんな方のためにとっておきの動画編集テクニックをご紹介。動画や写真を選んでアルバム化するだけで、ごく簡単にショートムービーが出来上がってしまうんです。専用のアプリも不要で、今すぐにでも始められます。
ショートムービーの作り方
実際の手順をこれから画像付きで紹介します。
1.画像や写真を選択する(ザックリ)
まずは、カメラロールを開き、ショートムービーに入れたい動画や写真を選択します。このとき、ザックリ選ぶ、で大丈夫です。その理由はのちほど説明します。
2.「アルバムに追加」する
動画や写真を選択した状態で「共有ボタン」をタップし、出てくるメニューから「アルバムに追加」をタップします。
「新規アルバム」をタップし、アルバム名を入力してアルバムを作りましょう。ここでは、この時の旅行の行き先である「PACIFIC BEACH」としました。
3.ショートムービーを自動作成する
完成したアルバムをひらいたら、画面上部にある「アルバム名 >」の部分をタップしましょう。
すると、右の画面のように再生ボタンが現れます。そうです、もうショートムービーが生成されているのです。
早速再生してみよう
ということで、自動生成して作ったショートムービーを見てみましょう。
どうでしょうか? 映像の切り替えが音楽のリズムにあっていたりと、たった3ステップで作ったとは思えない仕上がりですよね。
しかも、元の動画を撮った本人だからわかることですが、選んだ動画がまるごと使われるのではなく、その動画の中から良さそうな部分だけを切り出した上で編集でつなげてくれているのです!
超早い! ショートムービー自動生成のすごいところ
動画の「上澄み」を自動でピックアップ
筆者はこれまで友人や自分の結婚式のために動画編集を10本以上はこなしてきましたが、動画編集でまず何が大変かというと、全ての動画をチェックした上で、どの部分が使いどころかを把握する作業だと感じています。その大変な作業を、この小さなiPhoneはものの数秒でやってのけるのです! これこそがさきほど「選ぶのはざっくりで良い」と書いた理由なのです。
ブツ切り感のないツナギ
さらによくよく音声を聴いてみると、シーンとシーンの継ぎ目で音がぶつ切りにならないようにフェードアウトを施しつつ次の動画に音声を少しだけかぶせるような工夫までしてくれているのです。これにより素人くささのない仕上がりになっています。
自分好みに編集も可能
ちなみに、自動生成されたショートムービーは自分の手でカスタムすることも可能です。
再生中の動画をタップすると、上図のように
1.BGMの変更
2.生成する動画の長さの変更
をそれぞれ行えます。
また、画面右上の「編集」ボタンをタップし、このアルバムをメモリーに追加することで、以下のようなより細かい編集も可能です。
1.表示するタイトルの変更
2.表紙の変更
3.動画・写真の追加、または削除
4.シーンごとの音量の切り替え(3段階)
5.シーンごとのトリミングポイントのアレンジ
こだわった作品に仕上げたい人は、上記を行ってみても良いでしょう。筆者は、意図していないシーンが自動生成されてしまった場合に、「シーンごとのトリミングポイント」をアレンジします。
とにかく手間なく編集したい人には神機能
筆者はこの自動生成機能に気づいてからというもの、撮った動画はその日のうち or 翌日に速攻でショートムービー化できるようになりました。一度友人から、どうしてそんな時間があるの!?と驚かれたこともあるほどです。
上記の自動生成機能を使えば、動画や写真を選んでアルバム化するだけでとても簡単にショートムービーを作れてしまいますので、撮り溜まった動画がたくさんある方は、ぜひあの日の思い出をひとつにまとめてみてください。音楽が入ることで、思い出がよりすてきなものになると思いますよ。
関連記事
・iPhoneカメラ裏技|「連写」よりベストショットが撮れる方法!
・【iOS版】かざすだけで調べられる「Googleレンズ」が超便利!
・iPhone11のカメラってどうなの?広角モードとナイトモードを試してみました