新社会人に贈るシリーズその3~ ビジネスメールの基本/添付ファイル編

新社会人必読!ビジネスメールを上手に送るための基本講座!今回は「添付ファイル」の送り方について解説します!

ビジネスメールで添付ファイルのやりとりは必須です。ファックスや郵送よりコストもかからず、すぐに送れるのがメリットですね。添付ファイルの正しい送り方をマスターして、仕事の流れをよりスムーズにしましょう。

ファイルはドラッグ&ドロップでカンタン

メールにファイルを添付するにはメール画面上部にある「添付」をクリックし、ファイルを選択する方法もありますが、該当ファイルをドラッグ&ドロップすればカンタンに添付ができます。

※メールソフトによって仕様は異なります。

複数ファイルは圧縮して送ろう

ファイルが複数ある場合は、フォルダにまとめて、圧縮して送ればスッキリ。圧縮ソフトをインストールするか、パソコンによってはプリインストールのものを使えばOK。
圧縮の手順は、
添付したいファイルを右クリック→[送る]→[ファイルの圧縮]を選べば完了。

※ソフトやパソコンのバージョンによっては文言が異なる場合があります。

ファイルを添付する旨を本文で伝えよう

まず、添付ファイルを送るときは、本文内で「スケジュール表を添付いたします」などと添付ファイルを一緒に送ることを伝えましょう。メール内で触れていないと、相手が気づかずにスルーしてしまう可能性があります。

添付ファイルのサイズの目安は2MB程度

最近はデータ通信速度が速く、メールサーバの容量も大きくなっていますが、あまり大きすぎるファイルを添付すると、受信するのに時間がかかったり、送信エラーが起きたりして相手に迷惑がかかることも。データ容量は、大体2MB程度までならまず問題なく送れると思っていればOKでしょう。
それ以上容量の大きなファイルは、ファイル転送サービスやクラウドサービスを使うのがオススメ。ただ、相手の会社のセキュリティの基準などによっては、これらのサービス利用が限定されている場合もあるので、心配なときは送信する前に電話やメールなどで確認しましょう。
▼1GBなどの容量が大きいファイルを送るにはどうすればいいの?

添付忘れにご注意を!

筆者もよくやってしまうのですが・・・、気をつけたいのが「添付忘れ」。
メールソフトによってはメール本文内に「添付」というワードがある場合、送信する前に確認してくれる機能がついている場合も。
よく忘れてしまうという人は「メール作成画面を立ち上げたらまず添付」など順序を習慣づけるとよいでしょう♪

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。