iPhoneでスクリーンショットをシャッター音ナシで撮れるちょいワザ

iPhoneのスクリーンショット、電車内などで使いたいときもシャッター音が出るのは不便! 実はちょっとした裏ワザで、スクリーンショットのシャッター音が消せるんです。

※2017年5月24日更新
iPhoneのカメラアプリは、盗撮などを防ぐ目的でシャッター音が消せないようになっています。マナーモードにしたり、音量をゼロにしたりしてもダメ。
※「iOS 10.2」以降、着信/サイレントスイッチ(iPhone横のオンオフの切り替え)をオンにするとスクリーンショットの音がならなくなりました。
それは理由上しかたないな・・・と思いつつ、見ている画面を撮影するスクリーンショットの撮影音までもが消せないなんて! スクリーンショットくらいは音なしで使いたい!と思うこともありますよね。
それが、ちょっとした手順を踏むだけで、アプリを入れなくてもシャッター音ナシにできるんです。

早速やってみよう!

①端末をマナーモード、またはサイレントモードにします。
これだけでは、スクリーンショット撮影するとシャッター音が鳴りますよね。
②ミュージックアプリを開きます。
音楽を聞こうとするとマナーモードでも音が鳴ってしまいますので、まず音量をゼロにしてから何でもいいので音楽を再生してください。
③そこでホームボタンを押し、スクリーンショットを撮りたい画面(何のアプリでもOK)を出して、いつもの通りホームボタンとスリープボタンを同時押し。
・・・おおっ、音が鳴らない!!
要は、ミュージックアプリで音楽を流しつつも「無音」状態にしておくと、iPhone全体が音を出さない状態になる・・・ということでしょうか。
これぞ裏ワザ!
電車の中などでひっそりスクリーンショットを撮りたいときなどに活用してみてください。
あ、ミュージックアプリで、うっかり音量アリで音楽を流してしまわないように注意してくださいね!

あなたにオススメ

林さやか

フリーの編集者兼ライター。「本が好き」の一心で編集者になったものの、スポーツ、文学、手芸、東洋医学など興味はとことん「広く浅く」。父親のやっていたパソコン通信から中学生でインターネットにハマった1983年生まれ。