パソコン内の写真を表示するスクリーンセーバーをWindows 7で試してみました

牛島さんの記事に触発されて、パソコン内の写真をスライドショーとして見せてくれるスクリーンセーバーにトライ! 編集部のWindows 7でもこの通り!

牛島さんの記事「パソコン内に保存しっぱなしの写真をスライドショーで見る方法」、みなさんご覧頂けましたか? 
懐かしい写真がランダムに出てきてこれはいい! ということで、早速編集部でも試してみました。
OSは、Windows 7です。

昨年の「知る区ロード みみのオアシス」取材時の記憶がスライドショーとともによみがえります。
牛島さんのWindows Vistaでは、写真の表示方法を「使用するテーマ」にて変更できましたが、Windows 7においてはその設定がなく、保存されている写真はパッパッパと切り替わりながら表示されます。
それでも、ランダムに写真が再生されることで、飽きさせるようなことなく楽しめます。
写真が多ければ多いほどしばらく見入ってしまいそうですね。
Windowsにもともと備わっている機能なので、自宅のパソコンでもぜひ設定してみようと思います。
私もやってみたい! という方、Windows 7での設定方法は下記のページが参考になりますよ~
富士通Q&A – [Windows 7] 自分の好きな画像をスクリーンセーバーにする方法を教えてください。

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。