フォルダ内のファイル管理に便利な機能「プレビューウィンドウ」って何!?

Windowsの「プレビューウィンドウ」を使えば、フォルダ内のファイルを開かなくても内容が確認できます。ファイルに名前をつけずフォルダに放り込んでしまいがちな繁忙期にもおすすめの機能です。

仕事が忙しくなってくると、パソコンで作成した資料がフォルダ内でごちゃごちゃになって大混乱! なんて経験はありませんか? 
きちんとファイル名をつけていても、いちいちファイルを開けて中身を確認している人も多いはず。
そんなときに便利なのが、Windowsの「プレビューウィンドウ」という機能。ファイルを開かなくても、中身を確認できるんです!

操作は簡単!「プレビューウィンドウ」をクリック!

フォルダを開いたら、ウィンドウ上部の「表示」をクリック。次に、「プレビューウィンドウ」をクリックします。

内容を確認したいファイルを1回クリックすると、フォルダの右半分に内容が表示されます。

Wordだけでなく、Excelも確認できます!

今回Windows 8でこの機能を試してみましたが、どのバージョンでも同じ動作が可能です。
なお、フォルダ内の表示を元通りにしたいときは、再度「プレビューウィンドウ」アイコンをクリックすればOK。
「プレビューウィンドウ」機能を賢く使って、仕事の効率化を目指しましょう!

あなたにオススメ

エンジョイ!マガジン編集部