2022年2月に海外で発売された、携帯ゲーミングデバイス「Steam Deck」。
大手ゲームプラットフォーム「Steam」で配信されているPCゲームを携帯機で遊べるデバイスとして、海外で注目を集めている最新ゲームPCです。日本上陸前から、ゲーマーのあいだで大きな話題になりました。
とはいえ、普段はゲームをしない人や、するとしてもNintendo Switchなどをカジュアルにプレイするくらいの人からすれば、何がすごいのかいまいちピンときませんよね。そこで今回は、このSteam Deckの特徴と魅力を紹介します。
そもそも「Steam」って何?
Steam Deckについて取り上げる前に、まずは「Steam」について整理しておきましょう。
Steamとは、Valve社が開発・運営しているゲームプラットフォーム。世界中のPCゲームを販売しているサービスで、購入したゲームはダウンロードしてすぐに遊ぶことができます。個人制作のインディーゲームから世界的に知られるビッグタイトルまで、多種多彩な「ゲーム」が揃うプラットフォームです。
近年、Steamは急速にユーザー数を増やしており、2021年の月間アクティブプレイヤー数は約1億3200万人。「PCゲーマーが少ない」と言われる日本のゲーム市場でも存在感を発揮しており、最近はゲームが安くなる大型セールが開催されるたびに、Twitterでトレンド入りするほどの過熱ぶりを見せています。
「StemDeck」の特徴を一言で表すなら……
そんなSteamを運営するValve社が発表したのが、今年発売となったゲーミングデバイス「Steam Deck」。この携帯ゲームPCの特徴を一言で表すなら、「Steamで配信されているPCゲームを『携帯ゲーム機』で遊べる」ことだと言えます。
前述のとおり、世界的な成長の真っ只中にあるSteamのユーザー数とPCゲーム市場。しかし一方で、ユーザー目線ではまだまだハードルの高さが感じられるジャンルでもあります。
というのも、「PC」は家庭用ゲーム機のように規格が統一されていないから。Steamで配信されているゲームのなかには一定以上のマシンスペックを必要とするものも少なくなく、いわゆる「ゲーミングPC」と呼ばれるPCでなければスムーズに動かないものもあります。
ゲーミングPCもピンキリではありますが、相場はおおよそ20万円前後。学生が買うには高額すぎますし、金銭的に余裕のある大人でも「ゲームのためだけにスペックの高いPCを買うのも……」と二の足を踏む価格。Steamのゲームをプレイするにあたって、「ちょうどいい」デバイスがなかったわけですね。
Stem Deckは「ちょうどいい」デバイス
そこで登場したのが、このSteam Deckです。
Steam Deckの値段を見ると、一番安いモデルが59,800円。Nintendo Switchと比べれば高額ですが、プレイステーション5とはほぼ同じ価格帯の製品です。そして当然、一般的なゲーミングPCと比べれば、圧倒的に安価なデバイスだと言えます。
つまりSteam Deckは、「ゲーミングPCは手が届かないけれど、PCゲームを存分に遊んでみたい」と感じているユーザー層にとって、「ちょうどいい」選択肢になり得るわけです。
実際、Steam DeckはゲーミングPC並みのスペックを兼ね備えており、Steamで配信されている主だったゲームは快適にプレイできるとのこと。少なくともミドルエンドのゲーミングPCでプレイできるゲームなら、Steam Deck上でも動作するようです。
「約60,000円の携帯ゲーム機」と聞くと高額な印象も受けますが、「約60,000円で世界中のPCゲームを手元で遊べる携帯ゲーミングPC」と考えれば、魅力的に映る人もいるのではないでしょうか。スマートフォンが年々高額になっていることを考慮すれば、むしろ安いとすら感じるかもしれません。
Steam DeckでPCゲームデビュー……してみる?
Steam Deckが並々ならぬ注目を集めているデバイスであることは間違いありません。
実機をさわったレビュー記事を公開しているゲームメディアもありますので、買おうか悩んでいる人はそちらもチェックすることをおすすめします。
YouTuberやゲーム実況者の動画を見て「PCゲームもおもしろそうだな……」と感じている人は、Steam DeckをきっかけにPCデビューしてみてはいかがでしょうか。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。