在宅勤務になってから、家でノートPCを使っているけれど、腰は痛くなるし、小さい画面だとなかなか作業も進まない。そんな悩みを解決するには、外付けディスプレイの活用が重要です。
一方、外付けディスプレイならなんでも良いか、というとそんなことはありません。姿勢への負担を少なくするためには、ノートPCの真上に外付けディスプレイを配置して、視線の高さを上げることが大切だからです。
作業中の視線を高くする主要な3つの方法
外付けディスプレイの位置を上げる方法は、主に3つあります。1つ目は、ディスプレイの下にモニター台を設置すること。これはすでに据え置き型のディスプレイを導入している人や、オールインワンタイプのPCを導入している人に有効です。
▲サウザンドショアスが取り扱う「Ohuhuモニタースタンド」
2つ目は、標準のスタンドが高さ調整機能を備えているディスプレイを購入すること。これからディスプレイを購入するという人には、こうしたディスプレイを選択すると、視線の高さに合わせやすくなります。
▲深セン市世紀創新顕示(モニター)電子有限公司「Innocn WF29-PRO」
そして、3つ目は、モニターアームを活用してディスプレイを設置する方法です。ディスプレイの位置や角度を自由度高く調整できるようになり、机周りの空間をすっきり見せるレイアウトを実現するためにも、メリットのある選択肢です。
▲サンワサプライ「薄型クランプ取り付け式モニターアーム『100-LA058』」
モバイルディスプレイ × モニターアームのすすめ
そんな中でも、モニターアームの活用には憧れるものです。ただし、VESA規格のネジ穴を備えたディスプレイを用意し、そのディスプレイの重さを支えられるモニターアームを購入し、さらに机にモニターアームをしっかり固定できるかどうかまで確認しなくてはなりません。要するにお金と手間が結構かかります。
一方、在宅勤務を強いられている人の多くは、ゆったりした仕事専用部屋を確保できているほうが稀かもしれませんし、周辺機器に大きな予算をかけられないという場合も多いことでしょう。もしかしたらダイニングのテーブルで仕事をしているかもしれません。多くの場合モニターアームの導入は現実的ではないでしょう。
しかし、そんな人にもおすすめできる手段があります。モバイルディスプレイと簡易アームを活用したディスプレイの拡張方法です。
▲サンコー「超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンド」
モバイルディスプレイは、1〜4万円程度で購入できることが多く、製品によっては、USB Type-CケーブルでノートPCに装着するだけで、映像の伝送も給電も行えるという場合があり、場所を問わずに画面を拡張できます。
そこに、タブレットやモバイルディスプレイ向けのモニターアームを合わせます。ネジ穴などは不要で、バネのついたアームでガシッとモバイルディスプレイの側面を挟みこむようにして固定するだけ。床置や机に置くだけで固定できる製品を選べば、ダイニングのテーブルでも簡単にデュアルディスプレイ環境を構築できます。もちろん、非使用時に避けておくのも簡単です。
サンコーの「超安定」シリーズが便利
たとえば、筆者が使っている製品は、サンコーの「超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンド」(3,980円)。底面には広くて重い土台が付いているので、机の上に置くだけで、iPadやモバイルディスプレイを固定できます。土台部分は薄いので、その上に荷物を置いても大丈夫。机のスペースは意外と無駄になりません。
▲サンコー「超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンド」をダイニングで使っている様子
組み立ては、説明書通りにパーツを穴に差し込んで、ネジを締めるだけ。工具不要で簡単に設置できるので、使い勝手は良好です。アームに仕込まれたスプリングによって、安定した角度を保てます。ちなみに、耐荷重は700g、取り付け可能なディスプレイは15.6インチ程度までに限定されます。12.9インチのiPad Proが682gですので、同機もちゃんと取り付けられるようなイメージです。
▲設置はネジを締めるだけで工具不要
▲アーム部はネジのほか、バネで支えられている
▲モバイルディスプレイを挟んで固定する構造。ホルダーは、スマホ用とモバイルディスプレイ/タブレット用の2サイズを交換できる
アームの構造上、設置場所には、やや奥行きを必要としますが、ノートPCの真上にモバイルディスプレイを配置することができるのはありがたいところ。
なお、オフの時間には、家庭用ゲーム機の画面出力先としても使えます。テレビが無い部屋でゲームを楽しみたい、みたいな時にも。モバイルディスプレイと簡易アームの組み合わせは重宝しますよ。
ちなみに、同製品は机の上に置くタイプですが、土台を床に置いて使う「超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンドtall」(4,380円)という製品もあります。机の上にスタンドを置くスペースは無さそう、という人は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
▲サンコー「超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンドtall」
ご自宅での安定したWi-Fi環境導入には「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
ご自宅でのWi-Fi環境導入には
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!