【Word】上書き保存を忘れたときのデータの復元方法

Wordで作業をしていて上書き保存を忘れてファイルを閉じてしまっても大丈夫。上書き保存しそこねた編集データの復元方法を紹介します。

Microsoft Wordで文章を作成している際、上書き保存をし忘れてファイルを閉じてしまい、編集データを失ってしまったことはないでしょうか。

うっかりミスで最初からやり直し……という苦い体験は、覚えがある方も多いはずです。

実はWordには、未保存の編集データを一時的に保存する機能があります。すぐに復元するとき限定の対処法ですが、呼び出して保存し直すことでデータを保全できます。

この記事では「新規作成のファイルの場合」「既存ファイルの場合」の二つに分けて、それぞれ復元方法を紹介します。Excelなど、他のMicrosoft Officeソフトでも、同様の手順で編集データの回復が可能です。参考にしてください。

新規作成のファイルを保存せず閉じた場合

新規作成のファイルを保存し忘れて閉じてしまった場合、以下の手順で復元を行います。

 

1.新規ファイルを開く
2.一時保存されたファイルを呼び出す

 

各工程の詳細を画像つきで見てみましょう。
ここでは、夏目漱石の『吾輩は猫である』のテキストを入力したWordファイルを誤って保存せずに閉じてしまったとします。

1.新規ファイルを開く

新規にWordを立ち上げ、白紙の文書で編集画面を開いてください。

2.一時保存されたファイルを呼び出す

白紙の文書を開いたあと、タスクバー上部のタブから「ファイル」を選んでください。

ホーム画面に切り替わりますので、左側のサイドバーから「情報」ボタンを選び、画面下側の「文書の管理」アイコンを選択します。

「保存されていない文書の回復」という項目が出てきますので、これを選びます。

Wordの一時保存領域が一覧表示されますので、未保存のファイルを選んで開いてください。ファイル名をつけていないので、編集中だった文書の冒頭部分がファイル名になっているはずです。

編集中の文書ファイルが開きますので、忘れないうちに「名前をつけて保存」してください。

既存ファイルを上書きし忘れた場合

次に、既存ファイルに対して編集を加えたけれど、保存し忘れて閉じてしまった場合の復元を紹介します。おおまかな手順は以下のとおりです。

 

1.もとのファイルを開く
2.追記内容を復元する

 

手順の詳細を見てみましょう。

今回、文書に一部追記をしましたが、それを保存せずに閉じてしまったとします。

1.もとのファイルを開く

まず、追記前の既存ファイルを開いてください。この時点では、文書の追記した部分は保存していないので消えているはずです。

タスクバーから「ファイル」を選択し、Wordのホーム画面を開いてください。

2.追記内容を復元する

ホーム画面左のサイドバーの「情報」ボタンを選択してください。「情報」画面に切り替わります。

 

画面下側の「文書の管理」メニューに、日付と「保存しないで終了」と書かれたボタンがあります。これがこの文書の最新の一時保存データなので、クリックで選択します。

無事に編集データが復元できたことを確認し、上書き保存してください。

消えてしまっても諦めずに復元を試して

Wordには、編集データが消えてしまっても復元できる機能が搭載されています。うっかりファイルを閉じてしまっても、絶望するのはまだ早いですよ。ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてください。

あなたにオススメ

いちはら

今日の晩御飯から不動産・転職までこなすマルチジャンルライター。Twitterでも活動中。Twitter:@IchiharaMakiwo