Microsoft Edgeの「IEモード」とは?Internet Explorerでしか見られないページも表示!

Microsoft Edgeの「IEモード」を紹介。2022年にサポートが終了するInternet Explorerにしか対応していないサイトを、Microsoft Edgeでも表示できる機能。

長年にわたってWindowsの標準ブラウザとして利用されていた、「Internet Explorer」。

近年はChromeやFirefoxなどのブラウザが人気を集めつつあるとはいえ、今なお現役で使い続けているという人も少なくないのではないでしょうか。

そんなInternet Explorerも、Windows 10からはMicrosoft Edgeに置き換えられ、最新版であるInternet Explorer 11も、2022年6月にサポートの終了が発表。Microsoft Edgeへの移行が進みつつあります。

しかし一方で、今なおInternet Explorerを使う必要のある場面も少なからず存在します。たとえば古いシステムを利用したり、昔のホームページにアクセスしたりする際に、他のブラウザでは対応できないケース。そんなときは、どうすればいいのでしょうか。

そこで便利なのが、Microsoft Edgeの「IEモード」。本記事では、このIEモードの設定方法について説明します。

Microsoft Edgeの「IEモード」とは?

「Microsoft Edge」は、Internet Explorer 11の後継ソフトとして開発されたWebブラウザ。Windows 10の標準ブラウザとして搭載されています。

そんなMicrosoft Edgeに実装されている機能のひとつが、「IEモード」。

これは、Internet Explorer 11との完全な互換性を実現した機能。Microsoft Edge上でInternet Explorer向けのホームページを表示することができます。ですので、いちいちInternet Explorerを開く必要がありません。

「IEモード」を有効化するには?

IEモードは、Microsoft Edgeの設定画面から有効化します。以下、順を追って確認していきましょう。

① Microsoft Edgeの画面右上にある「…」から「設定」を選択する

② 左側の項目から「規定のブラウザー」をクリックする

③ 「Interenet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」をONにする

これでIEモードを有効化できました。Microsoft Edgeを再起動しましょう。

IEモードでページを表示してみよう

では、実際にIEモードでページを表示してみましょう。

① 右上の「…」から「Internet Explorer モードで再度読み込む」を選択する

② アドレスバーの左にInternet Explorerのアイコンが表示されていればOK

これで、Internet Explorerでしか開けないページも問題なく表示されるようになります。

今後も定期的にIEモードで閲覧したいページについては、上の画像で表示されている「次回、このページを Internet Explorer モードで開く」をONにしておきましょう。

試しにYahoo! JAPANのトップページを開いてみると、上の画像のようになりました。左はInternet Explorer、右はMicrosoft EdgeのIEモードで開いています。

こちらのページについては特に表示のされ方に違いはありませんが、サイトによっては、Microsoft Edgeでは表示されない場合もあります。そんなときは「Internet Explorer モードで再度読み込む」を選択して、IEモードで開いてみましょう。

まとめ

以上、Microsoft EdgeのIEモードの設定方法について説明しました。

Internet Explorerにしか対応していないサイトを閲覧するには便利なIEモードですが、これはあくまでも暫定措置。将来的にはIEモードも終了しますので、今のうちに移行を進めていく必要があります。

また、やむにやまれぬ事情以外でInternet Explorerを使っていたという方は、徐々にMicrosoft Edgeへ移行することをおすすめします。すぐに完全移行する必要はありませんが、IEモードを併用しつつ慣らしていってみてはいかがでしょうか。

あなたにオススメ

けいろー(@Y_Yoshimune)

フリーライター。ネット大好きゆとり世代。趣味のブログをきっかけに依頼をもらうようになり、勢いで独立。書評・アニメ・グルメ・旅行など何でもござれ。 ⇒ぐるりみち