「会議のホストを画面の中心にしたい」「自分の顔は目に入ると嫌だから右下にしたい」
ZoomでWEB会議をしているとき、表示される参加者の順番を変えたいと思ったことはありませんか?
実は非常に簡単な方法でレイアウトが変えられます。今回は意外に知られていない、Zoomで参加者表示の順番を入れ替える方法を紹介します。
簡単な操作ですぐに参加者表示の順番が変えられる!
今回は、AさんとCさんの表示の順番を変更してみたいと思います。まず、スピーカービューではなくギャラリービューになっていることが必須条件なので、切り替えておきましょう。
Aさんが表示されている画面をマウスオーバーしてクリックし、Cさんのところまでドラッグします。
はい、これだけでAさんとCさんのレイアウトが入れ替わりました。非常に簡単ですね。
ちなみに、会議のホストが変更した参加者表示の順番を、参加者側にも反映したい場合には、右上の設定にある「ホストのビデオの順番に従う」にチェックを入れておきましょう。
ここにチェックが入っていない場合は、参加者側でも自由に参加者表示の順番を入れ替えられます。また、最初のレイアウトに戻したい場合には「ビデオの順番をリセット」をクリックすればOKです。
スマホやタブレットでも変えられる?
前段でPCのZoomでの方法を紹介しましたが、現在はスマホやタブレットでは参加者表示の順番は入れ替えられません。
もしかしたら、今後のバージョンアップでは対応するかもしれませんが、2021年7月現在では未対応で、パソコン版のZoomに特化した機能となっています。
なお、パソコン版のZoomも、バージョンが5.2.2以前の場合はこの機能が使えません。参加者が古いバージョンのZoomを使っている場合には、ホストとして順番を入れ替えてもその人のレイアウトは変更されないため注意が必要です。
よって、参加者全員にレイアウト変更を反映させるためには、全員が5.2.2以降のバージョンにアップデートしておく必要があります。
WEB会議中に自由にレイアウトを変更しよう!
ZoomでWEB会議に参加するときには、好きなレイアウトへ簡単に変更できるので、ぜひ試してみてください。
Zoomとほかのソフトを同時にひとつの画面に表示するとき、表示しておきたい参加者を選択したい場合などにも便利な機能です。WEB会議中に自由に参加者表示の順番を入れ替えちゃいましょう。