Googleキープは、Googleが提供しているクラウドメモサービスです。無料で気軽に使えるので人気がありますが、PC版のアプリはないのでデスクトップからすぐに開けないというデメリットもあります。
そこでこの記事では、GoogleキープをPCでもWindowsアプリのようにデスクトップから立ち上げるために裏技をご紹介します。
まずGoogleキープってどんなもの?
Googleキープは、Google社が提供するメモサービスです。ちょっとした文章をメモするのはもちろん写真も保存できるので、プライベートだけでなくビジネス利用にも便利です。
Web版、iOS版、Android版がリリースされており、パソコン・タブレット・スマートフォンで利用できます。
この記事では、Web版について詳しくご紹介しますね。
GoogleキープをWindowsアプリのように使う方法
Googleキープは便利なサービスですが、Web版はブラウザタイプのため、そのままでは他のWindowsアプリのようにデスクトップに置くことができません。でもメモは思い立ったらすぐに使いたいことも多いので、できるだけデスクトップに置きたいですよね。
そこで登場するのが、Google Chromeの「ショートカット機能」です。
ショートカット機能は、Chromeで開いたWebページをデスクトップやタスクバーに表示できる機能です。この機能を使えば、デスクトップやタスクバーからすぐにGoogleキープを開けるようになります。
ショートカット機能を使ってみよう
ショートカット機能を使うには、Google Chromeから行う必要があります。
Google Chromeを使っていない方はまずダウンロードしておきましょう。
1 Google Chromeで「Googleキープ」にアクセスします。
2.画面右上の「メニューバー」をクリックし、「その他のツール」→「ショートカットを作成」を選択します。
3.「ウィンドウとして開く」にチェックを入れます。
4.デスクトップに表示される際の「ショートカット名」を入力します。
5.チェックを入れてショートカット名を入力し終えたら「作成」をクリックして完了です。
これでデスクトップにGoogleキープのショートカットが作成されます。
ショートカットをクリックすることで、デスクトップアプリのようにすぐにGoogleキープを開けます。ショートカットをタスクバーに入れれば、さらに起動しやすくなりますよ。
ちなみにこの方法はGoogleキープに限らず、Googleの他のサービスでも同様に使えます。よく使うサービスがある人は、ショートカットにしてみるといいでしょう。
ショートカットを設定して便利に使おう
ショートカット機能を使うことで、まるでWindowsアプリのようにGoogleキープを置くことができます。ぜひ試してみてくださいね。