「画像の加工をしたいけれど専用の編集ソフトを持っていないから」と諦めていませんか? 実は、Windows標準のお絵かきソフト「ペイント」を使って、簡単な画像の加工ができます。この記事では、Windows10に搭載されているペイントを使って、以下の画像の加工方法を画像付きで紹介します。
・二つの画像の合成
・画像の余分な部分の削除(トリミング)
・色の反転
・画像への文字の入力
・モノクロ画像の作成
ちょっとした加工ならペイントで済ませられることも多いです。ぜひ参考にしてください。
画像と画像の合成
複数の画像を合成し、一つの画像にする方法を紹介します。今回は、二種類の画像を使用し、ログハウスの屋根の上の黒猫の画像を作成します。手順は以下のとおりです。分かりにくい場合はのちほど動画でも解説しますのでそちらもご覧ください。
①ペイントを二つ起動し合成したい画像をそれぞれ開く
②合成したい画像をコピーする
③背景画像に張り付ける
④合成したい画像の背景を透過させる
【①ペイントを二つ起動し合成する画像をそれぞれ開く】
ペイントの起動中に新たに別画面で開きたいときは、ペイントで開く画像を右クリック→「プログラムから開く」→「ペイント」を選択すると二つ開くことができます。環境によっては、「ツールバーのペイントのアイコンを右クリック」→「ペイント」を選択することでも二つ開くことが可能です。
【②合成したい画像をコピーする】
上に重ねる画像を「選択」メニューからコピーします。「すべて選択」→「コピー」でコピーできます。
【③重ねる画像を背景画像に張り付ける】
背景画像を開いている方のペイントを表示させ、コピーした画像を貼り付けます。背景画像のペイントの「ホーム」タブの「貼り付け」で張り付けてください。このとき必要であればサイズを調整してください。
透過画像でない場合は、重ねた時に違和感がないよう背景を透明にする必要があります。画面右上のパレット「色2」に、重ねる画像の背景色(透明にしたい色)を設定しましょう。今回は、黒猫の画像の背景が白なので「色2」には白を設定します。
設定後、「選択」メニューから「透明の選択」を選ぶと、背景が透明になります。
ここまでの手順は動画でも紹介していますので参考にしてください。
画像の余分な部分の削除(トリミング)
画像サイズを調整したい、余分な部分を切り取りたい場合に便利な機能がトリミングです。今回は、以下の犬の画像の左側を切り取って縦長の画像にしたいと思います。
まず「ホーム」タブの選択ボタン(長方形の点線マークのボタン)をクリックします。カーソルが実線の十字マークになるので、この状態で残したい部分をドラッグで選択します。
選択が完了したら、選択ボタン右横の「トリミング」ボタンをクリックしてください。選択範囲以外が削除されます。
色の反転
ちょっぴりホラーな画像を作るときに便利なのが「色の反転」機能です。今回はこちらの猫の画像を色反転させホラーテイストにしていきます。
「選択」メニューから「全て選択」を選び、画像全体が選択されている状態で画像上で右クリックすると「色の反転」が表示されます。
「色の反転」をクリックすると、猫の写真があっという間にホラーキャットの画像になります。
写真内への文字の入力
画像内にちょっとしたコメントを表示したいときに、テキスト入りの画像を作れる機能は非常に便利です。こちらもペイントに標準搭載されています。
「ホーム」タブ内の「A」マークを選択すると、テキスト入力モードになります。
文字色やフォントの種類、字の大きさなどはお好みで選択してください。入力後、テキスト入力ボックスの外をクリックすると、入力した字が画像に反映されます。
モノクロ画像の作成
カラー画像をおしゃれなモノクロ画像にする場合も、ペイントの機能が役に立ちます。手順は簡単で、モノクロ化したい画像を「モノクロビットマップ」という形式で保存するだけです。
まずは、モノクロ化する画像をペイントで開きます。
「ファイル」タブをクリックし「名前をつけて保存」を選択すると、保存先と保存する形式を確認されます。ここで「ファイルの種類」に「モノクロビットマップ」を選択してください。
「画像をこの形式で保存すると、画質が低下する恐れがあります。続行しますか?」という警告文が出ますので「OK」を選択して続行しましょう。画質の低下が心配な方は、変更前の画像と別のファイル名を指定し、別ファイルとして保存することをおすすめします。
今回使用した猫の画像だと、以下のようなモノクロ画像になります。
この機能を使用する際に注意したいのが、どの画像でも綺麗なモノクロになるわけではないという点です。全体的に明るい画像や暗い画像だとうまく行かない場合があります。以下がNG例です。
全体的に明るい画像をモノクロ化すると……
大部分が白飛びして綺麗に仕上がりません。
ペイントでモノクロ画像を作る場合は明るすぎず、暗すぎないちょうどよい明度の画像を選ぶことがポイントです。
簡単な加工はペイントでOK!
Windows標準ソフトと侮ることなかれ。ペイントは意外にも多機能で、ちょっとした加工であれば専用ソフトが必要ないこともあります。仕事でもプライベートでも、さまざまな場面で役立ちますのでぜひお試しください。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!