おサイフケータイを徹底活用しよう!初心者でもわかりやすい使い方

おサイフケータイは電子マネーや会員証など幅広く利用できて便利! ここでは、おサイフケータイの基本と活用方法についてご紹介します。

おサイフケータイ使ってますか?

おサイフケータイはAndroidの対応端末で使えるサービス。スマホをかざして「シャリーン」や「ワオン!」などの音とともに電子決済サービスが利用でき、会員証やポイントカードの代わりになるので、お財布いらずの便利なサービスです。
おサイフケータイ対応のAndroid端末を持っているなら、実際に使ってみると便利さが実感できるはずです。以下で、おサイフケータイの基本と活用術をご紹介します。

おサイフケータイはどのように設定すると使える?

おサイフケータイ対応Android端末にはデフォルトで「おサイフケータイ」アプリが入っています。まずは、そちらを起動させて「おすすめ」タブを押すと対応サービス一覧が並んでいます。
iD、WAONやEdyなどの電子マネー、ANA国内線のスキップサービスやモバイルSuicaなどの交通系サービス、ヨドバシカメラのゴールドポイントカードやクロネコメンバーズなどの会員証・ポイントサービスなど身近なサービスがずらり。
「おサイフケータイ」アプリとは別で、それぞれのサービスに対応するアプリをダウンロードして設定を進めますが、どのサービスも詳細をタップすると利用までの手順が記載されており、ナビゲーション通りに設定を進めればいいので、それほど難しくありません。
設定後は、残高が表示されますがチャージ等の機能はそれぞれのアプリで操作をします。おサイフケータイアプリから、それぞれの関連アプリやサービスにリンクで飛ぶこともできます。

▲おサイフケータイアプリ起動後のナビゲーション画面

▲おサイフケータイ対応の充実した電子マネーサービス

▲各サービスをタップすると設定手順も分かりやすく記載されている

おサイフケータイの注意点としては、Android端末自体にFeliCaチップ(ICカード)が搭載されているので、各サービスを削除するときは、FeliCaチップに登録されている情報も削除しなければならないことがあげられます。端末によっては、本体のみで初期化が可能ですが、キャリアショップに持ち込み、Felicaチップに残った情報を削除しないといけないこともあります。
特に、クレジットカードチャージなどを設定した場合は、Felicaチップに残った情報の取り扱いには注意してください。以下では、おサイフケータイの活用方法をチェックしていきましょう。

こんなに便利! おサイフケータイ活用方法をチェックしよう!

1,電車や飛行機で利用しよう

モバイルSuicaやANA国内線のスキップサービス、JALタッチ&ゴーサービスを利用すれば、電車でも飛行機でもタッチするだけで改札や搭乗ゲートを通ることができます。
モバイルSuicaは事前にチャージしてから利用する形式ですが、コンビニなどで現金チャージしたり、手元の対応クレジットカードでチャージしたりできて便利。(クレジットカードチャージの場合は年会費必要。)ANAやJALでは、航空チケットの予約購入と座席指定まで完了させておくと、おサイフケータイをタッチして、よりスムーズに搭乗することができます。

2,電子マネーを使ってみよう

おサイフケータイは、対応する電子マネーの種類が多いことも魅力。事前チャージして利用するWAON、Edy、nanaco、クレジットカードを登録して後払いできるiDやQUICKPayなど、かざすだけで支払いが完了するので、お財布を出す手間が省けますよ。
事前チャージ方式の電子マネーなら、利用する金額だけ入れておけば使いすぎる心配もありません。おサイフケータイアプリの右上にある鍵マークを押すと、「おサイフケータイ ロック」機能が使えて、万が一落としたときに悪用される心配も解消できます。
また、nanacoやEdyは定型するnanacoポイントや楽天ポイントから即時ポイントチャージでき、店頭や専用端末でポイント確認をする必要がないので重宝します。

3,手持ちのICカードの残高をチェックしてみよう

例えば、EdyやWAONなどの残高がいくらなのか知りたいときはおサイフケータイの「ICカード残高読み取り」から簡単にチェックできます。わざわざ専用端末などで確認する手間が省けるので便利です。

▲「メニュー」>「ICカード残高読み取り」でEdyやWAONの残高チェックができる

▲「ICカード残高読み取り」でWAON残高を読み取った画面

おサイフケータイで毎日が便利に

おサイフケータイは、対応サービスが豊富なので使い方をマスターすると、とても便利。
ちょっとそこまでいくときも、おサイフケータイがあると電車やバスでの移動、スーパーやコンビニでのショッピングもすべて対応できます。電子マネーも、事前チャージ方式か、後払い方式かで使い分ければ使いすぎの心配も解消できます。
おサイフケータイ機能のついたAndroid端末を使っているのにまだ活用していないなら、一度使ってみることを検討してみてはいかがでしょう。

関連記事

Google Payとおサイフケータイは何が違うの?
使いやすい交通系ICカードはどれ?キャラもかわいい!
【Apple・LINE・楽天】気になる「〇〇ペイ」まとめてみた

あなたにオススメ

中野友希(なかのゆき)

税理士補助や経理、職場の衛生管理者としてメンタルヘルスケアに取り組むなど、探求心旺盛な会社員時代を過ごす。出産後、楽しい物事を文章で伝えることに使命感を燃やしながら、フリーライターとして独立。ヘルスケア、ペット専門のオウンドメディアなどを中心に執筆中。